加賀山, 直三 カガヤマ, ナオゾウ

ID:DA0038430X

別名

加賀山, 直三 (カガヤマ, ナオゾウ)

同姓同名の著者を検索

検索結果34件中 1-20 を表示

  • 1 / 2
  • 歌舞伎十八番の内景清 : 大薩摩連中 . 勝相撲浮名花触 : 四幕八場

    加賀山直三補綴 . 四世鶴屋南北作 ; 国立劇場文芸研究会脚本

    国立劇場 1994.1 国立劇場歌舞伎公演上演台本 平成6年1月

    所蔵館3館

  • 加賀見山再岩藤 : 骨寄せの岩藤 : 五幕九場 : 通し狂言

    河竹黙阿弥作 ; 加賀山直三補綴

    国立劇場 1990.10 国立劇場歌舞伎公演上演台本 平成2年10月

    所蔵館2館

  • かぶきの風景

    加賀山直三著

    新読書社 1978.2 増補改訂

    所蔵館12館

  • 鳴神不動北山桜

    七世中村芝翫述 ; 加賀山直三編

    国立劇場芸能調査室 1976.3 歌舞伎の型

    所蔵館3館

  • 仮名手本忠臣蔵 : 三幕

    竹田出雲, 三好松洛, 並木千柳作 ; 古賀義一補綴

    国立劇場 1975.12

    所蔵館3館

  • ひらがな盛衰記 : 梶原館の場

    十四世守田勘弥述 ; 加賀山直三編

    国立劇場芸能調査室 1975.4 歌舞伎の型 第2

    所蔵館5館

  • 雁のたより

    三世実川延若述 ; 加賀山直三編

    国立劇場芸能調査室 1974.7 歌舞伎の型 4

    所蔵館10館

  • 仮名手本忠臣蔵

    竹田出雲, 三好松洛, 並木千柳作 ; 加賀山直三補綴・監修

    国立劇場 1973.12 国立劇場歌舞伎公演上演台本 昭和48年12月

    所蔵館2館

  • 寿曽我対面

    十三代目片岡仁左衛門, 十一代目田中伝左衛門述 ; 加賀山直三, 小沢靖一編

    国立劇場芸能調査室 1973.3 再版 歌舞伎の型 第1

    所蔵館3館

  • 恋飛脚大和往来

    十三世片岡仁左衛門, 杵屋富造述 ; 加賀山直三, 小沢靖一編

    国立劇場芸能調査室 1973.10 歌舞伎の型 3

    所蔵館8館

  • 寿曽我対面に就いて : 座談会

    十三代目片岡仁左衛門, 十一代目田中伝左衛門, 加賀山直三[述], 小沢靖一[編]

    [国立劇場芸能調査室] [1972]

    所蔵館1館

  • 仮名手本忠臣蔵

    十三世片岡仁左衛門, 十一世田中伝左衛門述 ; 加賀山直三, 小沢靖一編

    国立劇場芸能調査室 1972-1973 歌舞伎の型 2

    1 , 2

    所蔵館7館

  • かぶきの風景

    加賀山直三著

    新読書社 1971.3

    所蔵館8館

  • 梶原平三紅梅靮

    十七代目市村羽左衛門述 ; 加賀山直三編

    国立劇場芸能調査室 [1971.8] 歌舞伎の型

    所蔵館2館

  • 廓文章 : 吉田屋 : 藤屋伊左衛門の演出

    片岡仁左衛門述 ; 加賀山直三編

    [国立劇場調査養成部芸能調査室] [1971.4]

    所蔵館5館

  • 鬼一法眼三略巻 : 五幕六場 : 通し狂言

    文耕堂, 長谷川千四作 ; 加賀山直三補綴・演出

    国立劇場 1969.10 国立劇場歌舞伎公演上演台本 昭和44年10月

    所蔵館3館

  • 歌舞伎の型

    加賀山直三著

    東京創元新社 1968.12 第3版(改訂)

    所蔵館16館

  • 漢人韓文手管始 : 五幕九場

    並木五瓶作 ; 加賀山直三補綴・演出

    [国立劇場] [1968] 国立劇場歌舞伎公演上演台本 [昭和43年] 12月

    所蔵館3館

  • 歌舞伎

    加賀山直三著

    雄山閣出版 1968.1

    所蔵館37館

  • 寿曽我対面

    十三代目片岡仁左衛門, 十一代目田中伝左衛門述 ; 加賀山直三,小沢靖一編

    国立劇場芸能調査室 1968 歌舞伎の型 第1

    所蔵館1館

  • 1 / 2
ページトップへ