書誌事項

世界宗教史

ミルチア・エリアーデ原案 ; 奥山倫明, 木塚隆志, 深澤英隆訳

(ちくま学芸文庫, [エ-3-7])

筑摩書房, 2000.9

  • 7

タイトル別名

Histoire des croyances et des idées religieuses

Geschichte der Religiösen Ideen III/2 : Vom Zeitalter der Entdeckungen bis zur Gegenwart

タイトル読み

セカイ シュウキョウシ

大学図書館所蔵 件 / 1

この図書・雑誌をさがす

注記

7-8: 原著"Geschichte der Religiösen Ideen III/2 : Vom Zeitalter der Entdeckungen bis zur Gegenwart"(Herder, c1991)の全訳

底本: 『世界宗教史』(筑摩書房 1991-1998刊)

叢書番号はブックジャケットによる

収録内容

  • 7-8: 諸世界の邂逅から現代まで / ミルチア・エリアーデ原案 ; 奥山倫明, 木塚隆志, 深澤英隆訳

内容説明・目次

内容説明

1986年、M.エリアーデの死によって、大著『世界宗教史』は未完の書として残された。その愛弟子であり学問的後継者であったヨアン・P・クリアーヌは、エリアーデから最終巻の編集を依頼され、師の精神と構想に基づいてまとめる作業を行ったが、中途、彼もまた不慮の死を遂げてしまう。最終刊のドイツ語原本の版元ヘルダー社は、エリアーデ、クリアーヌの意を受け、著名な宗教学者や民族学者の協力を得てそれを完成させた。これにより、既刊分では論じられなかった諸地域がカバーされることとなった。文庫版第7巻は、メソアメリカの諸宗教、中国六朝時代の道教、インドネシア・オセアニア・オーストラリアの宗教を収録。

目次

  • 第40章 メソアメリカの諸宗教—都市と象微(「古代アメリカの諸文明」;オルメカの世界—石のジャガーと巨人 ほか)
  • 第41章 六朝時代中国人の宗教信仰における道教(道教信者と不死の探求—身体の術;精神の術—内観、瞑想、神秘的合一 ほか)
  • 第42章 多様性と全体性—インドネシアの宗教(インドネシアにおける世界宗教と民族宗教;群島の民族的多様性 ほか)
  • 第43章 マナとタブー—オセアニアの宗教(オセアニアの生活領域;メラネシア人—社会と生活様式 ほか)
  • 第44章 トーテム・夢の時・チュリンガ—オーストラリアの宗教(オーストラリア原住民の起源と生活状況;オーストラリアの宗教とその研究 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BD02379044
  • ISBN
    • 9784480085672
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    fre
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    369, 39p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ