広島県極楽寺山におけるガス状汚染物質の動態とマツ・広葉樹の樹木活力度との相関関係

書誌事項

タイトル別名
  • Relationship between Distribution of Gaseous Pollutants and Vital Degree of Pine and Broad-leaved Tree Species on the Mt. Gokurakuji, Hiroshima Prefecture, Japan
  • ヒロシマケン ゴクラクジサン ニ オケル ガスジョウ オセン ブッシツ ノ ド

この論文をさがす

抄録

我が国において森林衰退と大気汚染,酸性雨・霧・露等との関係が注目されているが,瀬戸内海沿岸地域に限らず,森林域におけるガス状汚染物質の長期にわたる測定と,樹木活力度との相関関係を現地で多点的にとらえた研究例は稀少である。本研究では,広島県南西部に位置する極楽寺山を対象とし,大気汚染が進行していると推測される南側斜面と,比較的汚染されていないと思われる北側斜面に分け,それぞれ標高差別にNO2,SO2,O3濃度を分子拡散サンプラーを用いて測定した。さらに,これらガス状汚染物質測定点を含むベルト・トランセクト上でマツの枯死率,サクラ類の枯死率・出葉率,ピサカキの着葉率といった樹木活力度を調べた。NO2濃度は南側斜面の標高100〜200mで最も高く(平均約20ppbv),これが標高の上昇と共に低下し,北側斜面では標高の低下にかかわらず,さらにNO2濃度の相対的な低下が観測された。また,これらのNO2濃度の傾向は常に維持されているものの,海陸風の影響を受けて,季節変化することがわかった。一方,SO2濃度の測定値は数ppb〜15ppbの範囲にあったが,比較的南側斜面で高かった。O3濃度は山頂で最も高く(平均約30ppbv),標高依存性があった。樹木活力度では,南側斜面の低標高地点において,アカマツの枯死率が著しく高く,また,ピサカキの1,2年葉の着葉率も低かった。また,サクラ類についても,南側斜面では北側斜面と比較して枯死率は高く,出葉率は有意に低かった。以上より,現地ではNO2とSO2濃度が相対的に高いところで,マツ林を中心とする樹木衰退が顕著に見られた。

収録刊行物

被引用文献 (4)*注記

もっと見る

参考文献 (42)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ