ITP(特発性血小板減少性紫斑病)とHelicobacter pylori除菌療法について

  • 藤村 欣吾
    広島国際大学薬学部病態薬物治療学講座 広島赤十字原爆病院内科

書誌事項

タイトル別名
  • 医学と医療の最前線 ITP(特発性血小板減少性紫斑病)とHelicobacter pylori除菌療法について
  • イガク ト イリョウ ノ サイゼンセン ITP トクハツセイ ケッショウバン ゲンショウセイ シハンビョウ ト Helicobacter pyloriジョキン リョウホウ ニ ツイテ

この論文をさがす

抄録

特発性血小板減少性紫斑病 (ITP) は後天性の血小板減少症で, 出血症状を主徴とし, 発症に血小板膜に対する抗体が関与する自己免疫疾患の一つと考えられ副腎皮質ステロイド療法や摘脾療法が治療の基本である. 最近本疾患の中でヘリコバクタピロリ菌 (HP菌) 陽性症例に対して除菌療法により約40~60%の症例が血小板増加効果を示し, HP菌が一部のITP症例の発症に関係していることが示唆され注目を浴びている. HP陽性ITPの臨床的特徴は (1) HP感染頻度の高い中高年者のITPが多い. (2) ITPとしての重症例は少ない. (3) 骨髄巨核球数は正常よりも増加している症例が多い. (4) 除菌成功群は不成功群に比し有意に, 長期の血小板増加反応が認められる. (5) 除菌前の血小板数, ITPとしての前治療は血小板増加反応に影響しない. (6) 除菌療法による血小板増加反応はITPとしての罹病期間が短い症例に有意に多い. (7) 血小板増加反応は除菌後1カ月で認められる. (8) 除菌療法の有用性の報告は日本, イタリア, 台湾など一部の国に限られている. (9) HP陽性ITPにはHLA-DR, DQ領域に特徴がある, などである. HP陽性ITPに対して除菌療法がITP治療として有用であり, HP関連ITPとしてITPの中に位置づける事が可能と考えられる. HP菌感染とITPの発症にはCag A抗原と血小板膜抗原との間の所謂分子相同性機序が有力である.

収録刊行物

被引用文献 (3)*注記

もっと見る

参考文献 (40)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ