古代DNA分析による中世専業集落の形成過程の検討 ‐村松白根遺跡出土人骨のミトコンドリアDNA分析

  • 坂平 文博
    名古屋大学大学院情報科学研究科 現所属:株式会社構造計画研究所

書誌事項

タイトル別名
  • An Investigation of the Formation Process of Medieval Special Business Settlement by Ancient DNA Analysis: Mitochondrial DNA Analysis of the Human Remain Excavated from the Muramatsu-shirane Site in Ibaraki, Japan
  • 古代DNA分析による中世専業集落の形成過程の検討--村松白根遺跡出土人骨のミトコンドリアDNA分析
  • コダイ DNA ブンセキ ニ ヨル チュウセイ センギョウ シュウラク ノ ケイセイ カテイ ノ ケントウ ムラマツ シラネ イセキ シュツド ジンコツ ノ ミトコンドリア DNA ブンセキ

この論文をさがす

抄録

茨城県東海村に所在する村松白根遺跡は,発掘された遺物と遺構から中世における製塩業に従事していた人々の専業集落であると推定されているが,遺跡自体がどのような来歴を持つ人々によって形成されていたかは明らかではない。本研究では,この遺跡から多数出土した中世人骨のミトコンドリアDNAを解析することによって得られた,村落の遺伝的な構成に関する情報からこの問題を検討した。古代DNA分析の手法を用いて,74個体の人骨のミトコンドリアDNAのコントロール領域と遺伝子のコーディング領域の塩基配列の決定とAPLP法による遺伝子のコーディング領域の一塩基多型の検出を試みた。その結果,解析した人骨の49個体からDNAデータが得られ,それらは29種類のハプロタイプから構成されていることが判明した。このことは村松白根遺跡が異なる母系を持つ多様な人々から形成されていたことを示している。また,ハプログループの頻度をもとに計算したクラスター分析の結果は,村松白根遺跡の人々が現代本土日本人や中世鎌倉の人々に近い集団であることも明らかにした。本遺跡がこの地方における製塩業の操業期間のなかでも最初期に属するものであることを考えると,村松白根遺跡における製塩業は様々な地域から移入してきた人々によって始められたものであったという可能性が示唆される。本研究は中世村落を対象とした古代DNA分析が,その形成過程の解明に有力な手掛かりを与えることができることを示している。<br>

収録刊行物

参考文献 (34)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ