転換期を迎えたものづくり教育の現状と課題

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Transition of scientific technician training courses in higher education under the present circumstances
  • —From the perspective of practical teaching and research at technical colleges, universities and private corporations—
  • -高専,大学,企業における実践活動の視点を中心にして-

この論文をさがす

抄録

<p>近年,液晶,コンピューター,携帯電話,カーナビなど物理現象を応用した素材,機器の普及によって人々の生活が豊かになっています.資源の乏しいわが国にとって,このような製品の開発や製造は経済活動の基盤としてきわめて重要なことですが,今,この<ものづくり>の人材育成が転換期を迎えており,多くの課題が生じています.例えば,中学校で「理科離れ」,高等学校で「物理離れ」が起きている状況があります.また,大学においては少子化の影響もあって,理工系学部志望の学生が減少しています.さらに企業では,海外進出,団塊世代の定年退職などで,これまでものづくりを支えていた技術の継承が困難になっています.</p><p>このような問題の解決のためには,応用物理の教育やものづくりにかかわる人材育成の過程,すなわち,ものづくり教育の全体像を,初・中等教育,高等教育,企業内教育など,長期的に系統的にとらえ,組織的に取り組む必要があります.こうした背景の中で,応用物理学会も「理科離れ」に取り組む連携事業や地域教育などの実践活動を行っており,社会的にも評価され始めています.その中で人材育成との関連も議論され,ものづくりはひとづくりの一側面もあるとの認識が共有されつつあります.</p><p>これまで本誌では,応用物理教育関連の小特集は,ほとんどありませんでしたが,2007年1月号で「応用物理学と教育-学際分野からの貢献-」が取り上げられました.その小特集は,応用物理学会が組織的に取り組んでいるリフレッシュ理科教室やJABEE(日本技術者認定機構)が中心的テーマとして解説されていました.これに続く本小特集では,そこでは十分に取り上げることのできなかった視点から特集を企画しました.具体的には,先に述べた課題の重要性に着目して,高専・大学理工系学部の基礎教育や企業の技術者教育に関する課題に独自に取り組んでいる方々の実践活動の背景,目的や内容を紹介します.</p><p>本小特集から,急激に社会の価値観や生活様式が変貌する現在の「ものづくり教育の現状と課題」についての議論が,さらに深まることを期待します.そのことが,今後の応用物理やものづくり活動の発展につながれば幸いです.</p>

収録刊行物

  • 応用物理

    応用物理 77 (7), 786-786, 2008-07-10

    公益社団法人 応用物理学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390845702289064576
  • NII論文ID
    10021109399
  • NII書誌ID
    AN00026679
  • DOI
    10.11470/oubutsu.77.7_786
  • ISSN
    21882290
    03698009
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ