ANCA関連血管炎の病態と治療における最近の知見

  • 折口 智樹
    長崎大学大学院医歯薬学総合研究科保健学専攻 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科展開医療科学講座(第一内科)
  • 一瀬 邦弘
    長崎大学大学院医歯薬学総合研究科展開医療科学講座(第一内科)
  • 玉井 慎美
    長崎大学大学院医歯薬学総合研究科展開医療科学講座(第一内科)
  • 中村 英樹
    長崎大学大学院医歯薬学総合研究科展開医療科学講座(第一内科)
  • 川上 純
    長崎大学大学院医歯薬学総合研究科展開医療科学講座(第一内科)
  • 江口 勝美
    長崎大学大学院医歯薬学総合研究科展開医療科学講座(第一内科)

書誌事項

タイトル別名
  • Progress in pathogenesis and therapy of vasculitis syndrome

この論文をさがす

抄録

  血管炎症候群においては,ANCAの発見によりその発症機序,病態が明らかにされつつある.感染症などを契機としてTNFαなどの炎症性サイトカインが誘導され,それによって細胞膜表面に露出した細胞質内顆粒構成成分に結合したANCAは血管内皮細胞とも結合し,溶解酵素および活性酸素を放出して傷害することが明らかになっている.ANCAの産生についても細菌菌体成分との分子相同性が関与している可能性が示唆されている.治療については,The European Vasculitis Study Group (EUVAS)が積極的に臨床試験を実施し,ステロイド薬とシクロフォスファミドを中心とした免疫抑制薬の併用療法についての治療について確立している.さらに,生物学的製剤の投与についても有効であるとの報告が増えてきているが,有害事象の報告もみられ,その投与に当たっては注意が必要である.<br>

収録刊行物

被引用文献 (5)*注記

もっと見る

参考文献 (151)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ