ウィンドエロージョン研究の変遷と現状

書誌事項

タイトル別名
  • A brief review of wind erosion study and its present stage of the science
  • ウィンド エロージョン ケンキュウ ノ ヘンセン ト ゲンジョウ

この論文をさがす

抄録

ウィンドエロージョン(wind erosion; 風成浸食,風食)とは,強風により地表面から土壌粒子が舞い上がる現象を表す.風の応力により土壌粒子が舞い上がるという物理過程は,地吹雪との共通点があるが, 飛散する土壌粒子は直径100μm 前後が多く,また土壌粒子の地面への衝突によりより小さな直径数μm の黄砂粒子(ダスト)を大気中に舞い上げる点で両者は大きく異なっている. ウィンドエロージョンの研究は1940年代より表土流出あるいは地形学として行われてきたが,1990年代の後半より気候システムに係わる過程が注目されるに及び,大気科学の研究対象としても研究されるようになった.近年は,飛砂飛散過程を粒径別に直接測定する測器の開発や,地上ベースのライダーネットワークの整備,CALIPSO等地球観測衛星技術の進歩などを背景として,現象の理解は深まり,さらにダストの発生・輸送・沈着を陽に組み込んだダストモデルも実用化され,黄砂予測などにも利用されている.しかし,飛砂の飛散とそれによるダストの舞いあがりの素過程に関しては, 依然不明な点は多く,観測・実験による現象の理解と理論の高度化,及びそれに基づくモデルの高精度化が望まれる.

収録刊行物

  • 雪氷

    雪氷 71 (2), 91-103, 2009

    公益社団法人 日本雪氷学会

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (37)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ