孤立高齢者におけるソーシャルサポートの利用可能性と心理的健康 同居者の有無と性別による差異

  • 小林 江里香
    東京都健康長寿医療センター研究所 社会参加と地域保健研究チーム
  • 藤原 佳典
    東京都健康長寿医療センター研究所 社会参加と地域保健研究チーム
  • 深谷 太郎
    東京都健康長寿医療センター研究所 社会参加と地域保健研究チーム
  • 西 真理子
    東京都健康長寿医療センター研究所 社会参加と地域保健研究チーム
  • 斉藤 雅茂
    日本福祉大学地域ケア研究推進センター
  • 新開 省二
    東京都健康長寿医療センター研究所 社会参加と地域保健研究チーム

書誌事項

タイトル別名
  • Social support availability and psychological well-being among the socially isolated elderly Differences by living arrangement and gender
  • コリツ コウレイシャ ニ オケル ソーシャルサポート ノ リヨウ カノウセイ ト シンリテキ ケンコウ ドウキョシャ ノ ウム ト セイベツ ニ ヨル サイ

この論文をさがす

抄録

目的 本研究は,高齢者の社会的孤立を同居家族以外との接触頻度の低さから定義し,孤立者が抱える生活•心理面での課題と,そのような課題が同居者の有無や性別によってどのように異なるかを明らかにすることを目的とした。<br/>方法 65歳以上の在宅高齢者を対象とした調査より,独居群948人,同居群1,426人のデータを分析した。社会的孤立状況は,別居親族または友人•近所の人との接触が週 1 回以上あるかで,「対面接触あり」,「非対面接触のみ」,「接触なし(孤立)」に分けた。私的サポートの利用可能性(6 項目),公的サポートの利用可能性(2 項目),抑うつと将来への不安を従属変数とするロジスティック回帰分析を行い,年齢,IADL,社会経済的地位を調整後の社会的孤立状況,独居,性別の主効果と交互作用効果を調べた。<br/>結果 独居男性では42%が孤立に該当し,独居女性(17%)と大きな差があった。私的サポート入手不能,サービス相談先なし,地域包括支援センターの非認知,抑うつ傾向あり,将来への不安の高さのいずれについても,「対面接触あり」に対する孤立者のオッズ比は有意に高かった。また,私的サポートについては,孤立状況と同居者の有無の交互作用があり,孤立と独居が重なることでサポートを得られないリスクが一層高まっていたが,独居が独立した効果を示したのは,一部のサポート項目や抑うつ傾向に限られた。<br/>結論 孤立高齢者は,同居者の有無にかかわらず,私的•公的なサポートを得にくく,抑うつ傾向や将来への不安も高いなど,多くの課題を抱えていることが明らかになった。

収録刊行物

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (30)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ