東日本大震災~津波被災地の岩手で想うこと

書誌事項

タイトル別名
  • Eastern Japan great earthquake disaster<br/>—The tsunami-stricken areas in Iwate as observed by a local researcher and a few proposals for recovery—
  • ヒガシニホン ダイシンサイ : ツナミ ヒサイチ ノ イワテ デ オモウ コト
  • Eastern Japan great earthquake disaster<br/>&mdash;The tsunami-stricken areas in Iwate as observed by a local researcher and a few proposals for recovery&mdash;
  • Eastern Japan great earthquake disaster – the tsunami-stricken areas in Iwate as observed by a local researcher and a few proposals for recovery

この論文をさがす

抄録

2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の津波により,岩手県では6千余名の方々が犠牲となった。三陸沿岸で遡上高が30mクラスの大津波は過去115年で3度目であり,必ずやってくると想定されたものであった。これまで,津波浸水域マップの作成,住民への啓発活動など,様々な取り組みを行なって来たものの,多数の犠牲者が出たことについて,地元研究者の一人として忸怩たる思いである。「生業(なりわい)の再興」と「安全な町づくり」を柱とした岩手県の復興計画がまとめられたが,国の財政的支援が不確かで復興は進んでいない。発生から9ヶ月,人が流出し,町が崩壊する危惧を孕みながら,現地は厳しい冬の季節を迎える。非常事態との認識での腰を据えた国の支援が急がれる。<br>

収録刊行物

  • 物理探査

    物理探査 64 (6), 381-387, 2011

    社団法人 物理探査学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ