高齢者の低Na血症と水代謝異常

  • 石川 三衛
    自治医科大学附属さいたま医療センター内分泌代謝科

書誌事項

タイトル別名
  • Hyponatremia and Water Metabolism Disorders in Elderly
  • 医学と医療の最前線 高齢者の低Na血症と水代謝異常
  • イガク ト イリョウ ノ サイゼンセン コウレイシャ ノ テイNa ケツショウ ト ミズ タイシャ イジョウ

この論文をさがす

抄録

低Na血症を指摘される患者の大部分は65歳以上の高齢者である.低Na血症が症状・所見から見い出されることは少なく,多くの場合ルーチン検査から抽出される.見い出された低Na血症の原因疾患の鑑別診断が重要となる.水代謝やNa代謝の異常が基盤となるが,水利尿不全に伴う体液過剰による希釈性低Na血症が大部分を占める.これにはうっ血性心不全,非代償期肝硬変やネフローゼ症候群などの浮腫性疾患による低Na血症(hypervolemic hyponatremia)や,SIADH,下垂体前葉機能低下症や甲状腺機能低下症などによる低Na血症(euvolemic hyponatremia)が含まれる.一方,腎のNa保持能が減弱して低Na血症に陥る鉱質コルチコイド反応性低Na血症(MRHE)やNa摂取不足などNa代謝異常による症例もみられる.低Na血症の診断には循環血液量の評価がきわめて重要であり,これを基盤にして病態解析を進めることになる.

収録刊行物

参考文献 (19)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ