ジオボード(格子点)を使った数学的活動についての理論的・実践的研究(第I報)

書誌事項

タイトル別名
  • ジオ ボード コウシテン オ ツカッタ スウガクテキ カツドウ ニ ツイテ ノ
  • A Study on Mathematical Activities Using Geoboards (Lattice Points)

この論文をさがす

抄録

type:Article

算数・数学におけるジオボードの活動については, 50年代に, C. Gattegnoによって提唱されて以来, 国内外を問わず多くの研究・実践がなされてきた。それらの諸研究は, ジオボードの活動が多産的, 自発的, 発明・発見的, 創造的であることを, 理論的または実証的に, 個々に, 裏付けている。しかしながら, わが国においてジオボードの活動を活かした授業実践は少ない。その背景には, ジオボードの活動についての理論的・実践的両面からの系統立った研究が少なく, ジオボードの活動に何が含まれているか, どのような教材で, どのような活動が可能かなどについてのまとまった資料がないことによる。本研究は, 小・中・高校の子どもに, ジオボード(格子点)を使って, どのような数学的活動を形成し, 発展させることができるか, 妥当であるかを, 理論的・実践的に研究する。具体的には, 次の3点に焦点をあてる。(1) ジオボードの数学的活動の特性を明確にし, その特性を活かす活動の枠組みを設定する (2) 数学的活動の形成をねらいとする教材を開発する (3) 授業実践を通して子どもの数学的活動を検証し, 考察する それらの結果として, ジオボード(格子点)の数学的活動の形成および教材となるジオボード(格子点)の数学を提起する。本稿では, 主として上記(1)に関して考察する。

After geoboards activities were advovated by Caleb Gattegno in the 1950s, many of studies on the activities at home and abroad support individually that the activities cultivate and develop pupils' mathematically multivalent and creative thinking and discovery. On the other hand there are little studies theoretically and practically organized on geobords activities in elementary and high school levels. The purpose of this study is to make it clear what mathematical activities could be cultivated and developed in elementary and high school pupils using geoboards (lattice points). It can be sumed up as following three tasks. 1. Making it clear what paradigmatic mathematical activities can be done with geobords 2. Developing mathematical materials in order to cultivate and develope mathematical activities in each level pupils 3. Examining and observing pupils' mathematical activities under plactices in each levels As the results we will propose and advocate mathematical activities with geoboards (lattice points) and “geoboards (lattice points) mathematics "in each level. In this paper we make it clear what paradigmatic mathematical activities can be done with geobords.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ