聖俗の反転 : 富永仲基『出定後語』の真相

書誌事項

タイトル別名
  • Tominaga Nakamoto's View of Buddhist Thought in His Shutsujo gogo
  • セイゾク ノ ハンテン トミナガ ナカモト シュツジョウ ゴゴ ノ シンソウ

この論文をさがす

抄録

本論は、従来省みられてこなかった仏教の視点から、富永仲基の思想を検討する。仲基は、仏が淫するものは幻であるとする。仏の神秘的教えは行者が禅定・瞑想中に見た幻影にすぎず、釈迦の真意は世俗倫理を勧めることにあるとして、仏教を脱神秘化した。『出定後語』とは、人間理性が宗教的な呪縛である定・夢幻から目覚めたという宣言、いわゆる近代を告げる声であった。仏教的価値観では、人が目覚めるべきは現実事象の儚さからであり、仏の悟り、仲基の言う仏の幻こそが、より存在度の高い真実とされてきた。中世においては、人が儚い生死の夢から覚めて仏の朝に至ることが、覚夢だった。しかし近世における仲基の出定は、仏の夢幻から人の世の現実に目覚めることにある。仲基は、聖俗の存在論を反転させ、仏教思想の意義を明確に否定した。仲基の出定以後、近世から現代に至るまで、日本の仏教者たちは伝統的な仏への覚夢と仲基の出定を統合止揚すべく、全力を挙げることになった。

収録刊行物

  • 宗教研究

    宗教研究 78 (3), 739-759, 2004

    日本宗教学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ