日本およびスリナムの室内塵から見出されたイエチリダニ(新称) Hirstia domicola (新種)

書誌事項

タイトル別名
  • Hirstia domicola sp. n. from house dust in Japan and Surinam : Acarina : Sarcoptiformes, Pyroglyphidae
  • 日本およびスリナムの室内塵から見出されたイエチリダニ(新称)Hirstia domicola(新種)〔英文〕
  • ニホン オヨビ スリナム ノ シツナイジン カラ ミイダサレタ イエチリダニ

この論文をさがす

抄録

大島(1968)がトヤチリダニMealia passericola (Fain, 1964)として再記載した本種は, 検討したところM. passericola〔=Hirstia chelidonis Hull, 1931〕とは異なることがわかったので, あらためて新種として記載した。本種はH. chelidonisと比較して両性において胴体部が小さく, また後脚が短小である。雄においてはIII脚に比しIV脚の発達がやや顕著であり, 雌においては胴体背面の後部表皮が革質化している。Fain (1967a)はHirstiaをDermatophagoidesのシノニムとしたが, われわれはGaud (1968)の意見を入れ, 下記の理由により再び本属を独立させた。すなわち, 体表面の細線紋理が緻密であり, I, II脚趺節は先端突起を欠き, IV脚はきわめて短小である。雄においてIII脚趺節に2棘があり, 肛門板縁に鋸歯状革質部があり, 生殖吸盤が生殖器の前方に位置する。Voorhorst et al. (1964)がDermatophagoides属のダニの病原性を証明してから, このグループの分類が進み, 本種を入れるとチリダニ科Pyroglyphidaeは11属26種を含むことになった。Dermatophagoides属およびD. pteronyssinusの分類学的地位につき論じた。大島(1968)はMealiaをDermatophagoidesと独立して存続させることを主張していたが, われわれは前者を後者のシノニムとすることに意見が一致した。またD. pteronyssinusとD. scheremetewskyiの同種性に関する問題は, 後者の模式産地から新しい材料が入手可能になるまで, これら両種名は保存されるべきであろう。Dermoglyphus pteronyssoides Trouessart, 1886はDermatophagoides pteronyssinusの古参シノニムである(Gaud, 1968)が, この種名は1886年以来使用されていないので, 国際動物命名規約23条bにより遺失名nomen oblitumとみなされるべきであろう。本種の和名は, 学名にちなみイエチリダニとし, トヤチリダニはH. chelidonisに付属させたい。Dermatophagoides属の種和名には, 前述の理由により当然ヒョウヒダニが使用されるべきであろう。

収録刊行物

  • 衛生動物

    衛生動物 25 (3), 197-203, 1974

    日本衛生動物学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ