19世紀版行の『往生要集』における修羅道の解釈史的研究 : 八田華堂金彦の詞章解釈と挿絵表現について

書誌事項

タイトル別名
  • 19セイキ ハンコウ ノ オウジョウ ヨウシュウ ニ オケル シュラドウ ノ カイシャクシテキ ケンキュウ ハッタカドウ カネヒコ ノ シショウ カイシャク ト サシエ ヒョウゲン ニ ツイテ

この論文をさがす

抄録

『往生要集』は985年の成立から現代に至るまで多くの日本人に読まれ、彼らの他界観に影響を与えた。しかし、同じ詞章の『往生要集』であっても、読み手が抱くイメージは時代によって大きく異なっている。特に「修羅道」のイメージは時代による変移が激しい。本研究では、19世紀中期に活躍した八田華堂金彦という絵師に注目した。彼は『和字絵入 往生要集』(天保14年本)と『平かな絵入 往生要集』(嘉永再刻本)の挿絵を描いているが、二本の「修羅道」挿絵を比較すると、それらを一見しただけではとても同じ絵師の手による挿絵とは思えないほど異なっている。なぜ同一の絵師が、わずか5年から10年の間に、これほど異なる修羅道の挿絵を描いたのか。また、八田華堂金彦が『往生要集』の詞章からイメージした「修羅道」とは如何なるものであったのか。『往生要集』の解釈史研究という視点から考察した。

identifier:7

identifier:KJ00004184717

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ