宗教における修行と身体 : 宗教学の視点から(宗教における行と身体,<特集>第六十六回学術大会紀要)

書誌事項

タイトル別名
  • Self-Cultivation and the Body in Religious Traditions : From the Point of View of the History of Religions(Practice and Body in Religion,THE PROCEEDINGS OF THE SIXTY-SIXTH ANNUAL CONVENTION OF THE JAPANESE ASSOCIATION FOR RELIGIOUS STUDIES)
  • 宗教における修行と身体--宗教学の視点から
  • シュウキョウ ニ オケル シュギョウ ト シンタイ シュウキョウガク ノ シテン カラ

この論文をさがす

抄録

宗教における修行と身体の問題は、さまざまな形で論じられてきた。本論では、これらの問題を信と知、信と行、精神と身体などの枠組みにおいて概観してから、湯浅泰雄の修行論としての身体論を取り上げる。湯浅の修行論の特徴は、東洋的修行の本質を身心一如に見出していることである。このような観点を一つの準拠枠としながら、修行の視点から西行の釈教歌の分析を試みる。そして、心と月と西の概念を手がかりとして、西行の宗教的な自然観を浮き彫りにする。西行は、桜の花と月に魅了された生涯を送ったが、月には仏教的な意味づけの世界があり、とりわけ月輪観という密教的な瞑想法と密接な関係がある。本論では、このような月のイメージがさまざまな釈教歌においてさまざまな展開を見せていることを明らかにする。

収録刊行物

  • 宗教研究

    宗教研究 81 (4), 785-804, 2008

    日本宗教学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ