北海道西方の武蔵堆周辺海域で観測されたモード水

書誌事項

タイトル別名
  • Mode Waters Observed around Musashi Rise West of Hokkaido
  • ホッカイドウ セイホウ ノ ムサシタイシュウヘン カイイキ デ カンソク サレタ モードスイ

この論文をさがす

抄録

<p>北海道西岸沖において,冬季から春季の対馬暖流は鉛直混合により徐々に不明瞭となり,夏季から秋季の対馬暖洗は石狩湾沖で局所的な時計回りの蛇行流を伴って北上している。このような遷移的な疏れパターン変化を理解することを目的に,2005年から2008年の5~6月にXCTDやXBTによる調査を実施した。我々は季節躍層下において6℃以下の冷水が水温一様の厚い層として存在し,地理的には武蔵堆周辺海域に制限されて分布していることをみつけた。それゆえ,本研究ではこの水塊を「武蔵堆モード水」と呼ぶことにした。調査を実施した4年間の中で,2006年と2008年に観測された武蔵堆モード水は特に厚い層を形成しており,これは強い冬季海面冷却の結果であることが示された。対馬暖流の流れパターンが大きく変化する5~6 月において,武蔵堆モード水の水平的な拡がりは北上する対馬暖流を二分岐させているようにみえる。沿岸側の分枝流は石狩湾沖で,小さな畷水渦流を形成した後,北海道西岸沖の陸棚縁に沿って北上し,沖合側の分枝流は武蔵堆モード水の沖側端を時計回りに迂回する北上流となる。</p>

収録刊行物

  • 海の研究

    海の研究 18 (6), 335-350, 2009-11-05

    日本海洋学会

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (19)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ