認証デバイスを用いたOSの起動・終了制御

書誌事項

タイトル別名
  • Design and Implementation of a Data Stream Management System Harmonica
  • ニンショウ デバイス オ モチイタ OS ノ キドウ ・ シュウリョウ セイギョ

この論文をさがす

抄録

企業や大学など多数のコンピュータが導入されている組織では,利用者に対する計算機利用の自由度を高く維持しつつ,稼動しているOSの種類とその最大稼動数を適切に管理する必要がある.本研究では認証デバイスを用いて,管理者により承認された複数のOSから適切なOSの起動と終了を制御できるシステムを提案する.提案システムの特徴は,OSの種類とは独立に,起動されるOSの数を把握するために認証デバイスを用いる点にある.利用者は,システム利用時に利用したいハードウェアに認証デバイスを挿入する.提案システムは,デバイスの挿入を検出するとハードウェアと認証デバイスの組合せにより,管理者が定めた起動すべきOSを決定し,起動する.認証デバイスが抜かれると,起動したOSを停止する.これらの動作は,制御対象のOSより下位に配置するOS制御レイヤにおいて行う.このOS制御レイヤを仮想計算機モニタXenを用いて実装し,動作実験を行い,提案システムの有効性を確認した.

In large enterprises or university campuses, it is necessary both to support customizable flexibility of computer environments for users and to manage the kind and the maximum number which OS (Operating System) is running on these environments. So we propose a Boot and Shutdown Control System which allows a user to choose and boot a suitable OS from certified OSes using an authentication device. One of characteristics of our proposed system is to use the authentication device in order to manage the maximum number of OS instances with an OS independent manner. Before using our system, a user inserts an authentication device into the hardware that he or she wants to use. Our system selects an OS using the combination of certificates stored in the authentication devices and hardware, and boots the selected OS. When the authentication device is removed, our system halts its OS. These processes are operated by OS Control Layer which runs under the OS. In order to examine the advantage of this system, we implement OS Control Layer by using the Virtual Machine Monitor Xen. Using this way, we don't have to modify our hardware architecture to realize the boot controlling. We show the experimental result of boot-controlling and confirm the effectiveness of our proposed system.

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ