1991〜 2000年の 広 島湾海 水 中 に お け る親 生物元 素の 時 空間的変動 , 特 に植物 プラ ン ク トン 態 C : N : P 比の レ ッ ドフ ィー ル ド比か らの 乖離

書誌事項

タイトル別名
  • Spatial  and  Temporal  Variations  of Biophilic  Elements  in  Hiroshima  Bay, Japan ,  during  1991−2000,  with  Special  Reference  to the Deviation  of Phytoplanktonic  C : N : PRatio  from the Redfield  Ratio
  • 1991 2000ネン ノ ヒロシマワン カイスイチュウ ニ オケル シン セイブツ ゲンソ ノ ジクウカンテキ ヘンドウ トクニ ショクブツ プランクトンタイ C N Pヒ ノ レッドフィールドヒ カラ ノ カイリ

この論文をさがす

抄録

1991~2000年の広島湾海水中の親生物元素(C, N, P, Si)の時空間的変動をまとめた. Ch1α濃度は北部海域表層でブルームに相当する高い値がしばしば観測された. 表層溶存態無機リン(DIP)濃度は1990年代前半の春季~夏季にしばしば検出限界以下となり, 同時にDIN:DIP比およびDSi:DIP比が高い値を示した. 広島湾のTN:TP比は太田川水中のTN:TP比に比べて低く, 広島湾において脱窒が盛んであることが示唆された. 植物プランクトン態のC:N比が10年間横這いであったのに対して, N:P比およびC:P比は1990年代前半に低い値を示し, 次第に上昇して1998年にピークとなり, 2000年にはレッドフィールド比に戻った. これらの親生物元素の時間的・空間的変動に関し, リン・窒素の負荷削減対策との関連について考察した.

収録刊行物

  • 沿岸海洋研究

    沿岸海洋研究 39 (2), 163-169, 2002

    日本海洋学会 沿岸海洋研究会

被引用文献 (6)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ