大学生の健康観―喫煙およびムンプスに対する認識:日本福祉大学2010年アンケート調査からの検討

書誌事項

タイトル別名
  • Student's Comprehension on Smoking Hazard and Mumps Infection: The Questionnaire Survey 2010 at Nihon Fukushi University
  • ダイガクセイ ノ ケンコウカン キツエン オヨビ ムンプス ニ タイスル ニンシキ ニホン フクシ ダイガク 2010 ネン アンケート チョウサ カラ ノ ケントウ

この論文をさがす

抄録

学生の健康教育に資するため, 喫煙およびムンプス (おたふくかぜ) の学内流行に対する認識に関し, 無記名のアンケート調査を講義時に実施した. 調査期日は 2010 年 6-9 月, 対象は日本福祉大学 (主に子ども発達学部) 1-3 年生 (18-27 歳, 平均 19.1 歳) 総計 626 名, 各学年の回答数 ・率は 1 年生 276 名 (89%), 2 年生 234 名 (99%), 3 年生 116 名 (86%), 全体の回答率は 92%である.(1)対象学部 1-3 年生の喫煙経験者は 114 名 (男 60, 女 54), 喫煙経験率は 1 年生男 26%, 女 11%, 2 年生男 37%, 女 13%, 3 年生男 39%, 女 14%であった. 現在も喫煙している学生は 45 名 (男 31, 女 14), うち 46%が 1 日 10 本以上の喫煙者であった. 大学生になってからの喫煙は経験者全体の 37% (42 名) を占め, 18 名 (男 14, 女 4) は現在も継続している.日本福祉大学全学協議会は, 2009 年 12 月に 『キャンパス禁煙宣言』 を確認した. その後の経過を見るため同一学部生の 2009 年度 1 年生と 2010 年度 2 年生の喫煙経験率を比較したところ, 男が 17%から 37%へ (P<0.01), 女が 7%から 13%へと増加, 2009 年度 2 年生と 2010 年度 3 年生での比較でも, 男が 36%から 39%へ, 女が 12%から 14%へと微増していた. キャンパス内の全面的なスモークフリーが実施されていないため非喫煙者の 「防煙」 および喫煙者に対する 「卒煙」 の有効性は極めて乏しく, 『宣言』 はスローガンに留まっている. 入学後に喫煙を初経験している学生が 4 割もいることと合わせ, これらの結果は敷地内全面禁煙を実施し成果を挙げつつある他大学と比べ対照的である.(2)ムンプスは, ワクチンで予防可能な疾患 (vaccine-preventable disease;VPD) のひとつであり, 無菌性髄膜炎や難聴など多彩な合併症を引き起こす. 従って, 子どもや学生自身の健康を守るため, 子ども発達学部で学ぶ学生にとってこの疾患の知識は必須である. 子ども発達学部がある美浜キャンパスで本年 5-9 月に 4 名の学生がムンプスを発症した. ムンプスの流行を阻止するのに必要な集団免疫率 85-90%に比し, 本学学生 (2010 年度 1 年生) の免疫 (ELISA/IgG 6 以上) 保有率は 60%であるため流行するリスクが高い. 大学から注意喚起されたが, 罹患者発生を認知していない学生は 6 月上旬で男 27% 女 14% (1 年生), 9 月中旬でも男 24% 女 17% (2 年生) であった. VPD の抗体検査は本学入学時に全員が受け, 6 月中旬には結果を受け取りに来るよう連絡されている. しかし, 自分自身のムンプス抗体の有無が 「不明」 (結果を受け取りに保健室へ行かず) と答えた 1 年生は, 男 24% 女 15%であった. 抗体が 「不明」 と答えた 1 ・2 年生に対し予防接種への対応を問うたところ, 「接種しない」 ・「無回答」 が 5 割あった.学生の多くは健康診断および抗体検査受診の目的を理解しておらず, 受動的に行動しているだけと考えられる. 「喫煙病」 や 「VPD」 について学生の理解が深まるよう, 保健 ・安全面での 『自己管理能力』 向上を支援するピアサポートづくりなど一層の取り組みが必要であろう.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ