チューリングテストによるゲームAIの客観的評価

書誌事項

タイトル別名
  • Using the Turing Test for Objective Evaluation of Game AI

この論文をさがす

抄録

ゲームAIとはビデオゲームにおける人工知能技術のことであり、一般的にはプレイヤーに対して、知性を感じさせる存在のことを指す。ゲームAIでは、ゲームの挙動が違和感ないように見せることが要求される。特に、コンピューターが操作するキャラクターの制御を行うキャラクターAIは、ゲーム内におけるキャラクターの人間らしい思考・動作を表現するものであり、プレイヤーに直接認識される部分である。そのため、より知性の表現が重要となり、ゲームAIの人間らしさを担っている。本研究は、ゲーム内におけるキャラクターの人間らしい思考・動作を表現することで、ゲームAIのリアリティを追求することを目標としている。ここで、ゲームAIの人間らしさを、AIに対しプレイヤーが人間であると感じる(錯覚する)ことであるとする。しかし、この人間らしさとは曖昧なものであり、その評価は個人の主観的体験によって判断される。そのため、客観的な評価に基づく具体的な判断基準が確立されていない。本研究では、ゲームAIの人間らしさを、客観的に評価する手法の確立を目的とし、ビデオゲームへのチューリングテスト適用方法の検討を行った。実験には、FSM(Finite State Machine:有限状態機械)を用いて作成したAIを使用した。これは、ゲーム制作において一般的に適用されているためである。また、AIは比較評価のために状態数の異なる2種類のFSMを作成した。一方は、相手を発見したら追跡するだけの単純なものである。もう一方は、状態数を増やし協調性を考慮して設計した。この2つを比較したとき、協調性を考慮したAIの方が単純追跡AIよりも状態数が多い分複雑な動きをするため、評価が高くなると想定される。テスト結果において、協調性を考慮したAIの方が高い評価値になったならば、ゲームAIの比較評価が正しくできたと言え、チューリングテスト適用の有効性が認められる。結果として、チューリングテストは、人間の主観に基づく評価を定量的に表わすことができ、正しく比較評価することができた。このことから、ビデオゲームへのチューリングテスト適用における、客観的評価の有効性が確認できた。しかしながら、AI同士の比較評価では相対評価に留まってしまうことがわかった。そこで、人間同士によるチューリングテストを行い、人間のゲーム操作から、被験者が感じる人間らしさを表す評価尺度を設定した。その結果、評価値は中央に収束することがわかり、中央値をゲームAIの人間らしさにおける評価の基準値として設定した。これにより、相対評価に留まっていたゲームAIの評価を、絶対評価で行うことができた。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ