Japanese-lexicon Creole in Taiwan

Bibliographic Information

Other Title
  • 〈共同研究プロジェクト紹介〉日本語変種とクレオールの形成過程 宜蘭クレオール
  • 共同研究プロジェクト紹介 日本語変種とクレオールの形成過程 宜蘭クレオール
  • キョウドウ ケンキュウ プロジェクト ショウカイ ニホンゴ ヘンシュ ト クレオール ノ ケイセイ カテイ ギラン クレオール

Search this article

Abstract

奈良大学文学部

国立東華大学

アジア・太平洋の各地においては,戦前・戦中に持ち込まれた日本語が,長きにわたって現地諸語との接触を保ちながら使われ続けてきた。その接触によって最も大きな変化を遂げたのは,台湾東部の宜蘭県に住むアタヤル人とセデック人が用いている,日本語を語彙供給言語とするクレオール(「宜蘭クレオール」)である。本論文では,われわれの共同研究プロジェクト「日本語変種とクレオールの形成過程」の一環として,この「宜蘭クレオール」に焦点を当て,これがまさに「クレオール」であることを,その形成の歴史的・社会的背景から検証し,その言語的特徴に関する近年の研究成果を総括する。

As a result of Japan's wartime occupation, language contact between the Japanese language and local languages in the Pacific Rim has occurred over the course of a number of years and, consequently, is responsible for various types of language change in this area. In Taiwan, for example, contact between Atayal and Japanese has produced a little known language variety spoken by indigenous residents living in Yilan County in Eastern Taiwan. We have named this variety 'Yilan Creole'. As a part of an interim report on our research, the present paper attempts to clarify the socio-historical background and the linguistic nature of 'Yilan Creole'. We hope these attempts will serve as a basis for establishing the validity of our claim that this new language variety is in fact a creole.

application/pdf

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top