北海道中央部の広葉樹林に隣接するトドマツ人工林での種子散布(<特集>森林の"境目"の生態的プロセスを探る)

書誌事項

タイトル別名
  • Seed dispersal of broad leaved species in Abies sachalinensis plantations on central Hokkaido, Japan(Feature Ecological process around "the boundary" between forest stands)
  • 北海道中央部の広葉樹林に隣接するトドマツ人工林での種子散布
  • ホッカイドウ チュウオウブ ノ コウヨウジュリン ニ リンセツ スル トドマツ ジンコウリン デ ノ シュシ サンプ

この論文をさがす

抄録

北海道中央部の落葉広葉樹林に隣接したトドマツ人工林において、広葉樹の種子散布が種子供給源からの距離にどのように影響を受けているのか、また、どのような場所に散布されているのかを明らかにするため、広葉樹林と針葉樹人工林の境界域に100m×200mの調査地を設置し、散布様式(風散布、鳥被食散布、貯食散布)ごとの種子散布状況を調べた。風散布型と鳥被食散布型の種子散布を評価するため、調査地内に100個(5列各20個)の種子トラップを格子状に10m間隔で設置した。アサダ、イタヤカエデ、シラカンバなど風散布種子は、母樹からの距離に依存して散布数が著しく減少した。長距離散布されるシラカンバを除くと、トドマツ人工林内に散布される種子数は極めて少なく、全トラップで回収された種子の4%程度であった。それに対して鳥被食散布のミズキ種子は、人工林内へも18%の種子が散布されており、散布が同時期に結実する植物に影響を受けていた。貯食散布型の種子散布を評価するため、境界域に設置した磁石付きミズナラ堅果の分散調査、ミズナラとカシワの当年生実生の分布調査を行った。磁石付き堅果の最大散布距離は、広葉樹林では32m、人工林では71mに達していたが、約70%の堅果は餌台から10m以内の比較的近距離に散布され、平均散布距離はそれぞれ8.1m、12.6mであった。一方、当年生実生の分布は、野ネズミの貯食場所とは明らかに異なる傾向を示し、人工林では野ネズミ以外の散布者が存在していることが示唆された。以上のことから、広葉樹林に近い場所ほど種子の供給量が多いが、鳥被食散布種子と貯食散布種子では散布者の行動に影響を受けるため、複雑であることがわかった。

収録刊行物

  • 日本生態学会誌

    日本生態学会誌 63 (2), 211-218, 2013

    一般社団法人 日本生態学会

被引用文献 (2)*注記

もっと見る

参考文献 (30)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ