脱神聖化する文学領域 : 大宅壮一の文壇ジャーナリズム論(<特集>文学としての情報/情報としての文学)

書誌事項

タイトル別名
  • De-Mystification of Literature : Soichi Oya's Journalistic Discourses on Literature(<Special Issue>Information as Literature/Literature as Information)
  • 脱神聖化する文学領域--大宅壮一の文壇ジャーナリズム論
  • ダツシンセイカ スル ブンガク リョウイキ オオヤ ソウイチ ノ ブンダン ジャーナリズムロン

この論文をさがす

抄録

本稿は大宅壮一の戦前期のテクストを、《情報化》という問題関心から読解しなおすものである。大宅の当該期の作業は以下の三点に集約できる。(1)同時代の文学的事象を情報として整理する。(2)文学生成の原理を構造的情報として記述する。(3)文学を情報商品として捉えかえす。大宅はこうした作業を媒介に文学の神聖性を剥奪していく。それは小林秀雄的批評とも、あるいはプロレタリア文学批評とも、異なる批評的系譜の可能性を胚胎させた営為であった。

収録刊行物

  • 日本文学

    日本文学 57 (1), 44-55, 2008

    日本文学協会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ