幼児の性自認に関する諸理論に対する批判的検討 -社会学的観点から-

書誌事項

タイトル別名
  • ヨウジ ノ セイ ジニン ニ カンスル ショ リロン ニ タイスル ヒハンテキ ケントウ : シャカイガクテキ カンテン カラ

この論文をさがす

抄録

本研究は幼児の性自認に関する諸理論に対し、 社会学的観点から批判的検討を加えることを目的とし、 有効性と限界を検討した。その結果、 以下の点が明らかになった。 (1)発達同一視理論、 ジェンダー発達理論、 パーソンズの社会化論は、 家庭内における大人-子どもという垂直軸を基本としており、 子ども同士のピアという水平軸が含まれていなかったという点に限界があった。(2)社会的学習理論、 認知発達理論、 ジェンダー・スキーマ理論、 言語的認知説は、 家庭外における大人や仲間の影響を指摘している点に有効性があるが、 幼稚園や保育所のような組織的集団の中で生じた集団力学の影響等については説明していない点に限界があった。

This article reviews the existing theories on gender identification of infants from the perspective of group dynamics. The relationships between adults and children inside and outside the home have been emphasized as factors related to gender identification. However, the effects of relationships among children, i.e., group dynamics, observed at institutions such as kindergarten and nursery schools on gender identification remain unclear.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ