日本語のヨ・ネとスペイン語表現

書誌事項

タイトル別名
  • The Japanese particles YO & NE and their Spanish correspondences
  • ニホンゴ ノ ヨ ・ ネ ト スペインゴ ヒョウゲン

この論文をさがす

抄録

日本語には付属語のなかで活用しないものが助詞と呼ばれている。不変化詞である。助詞のなかには,文の終わりに付いて命令・願望・疑問・感動・強意などの意味を加える終助詞がある。その終助詞のなかにヨ・ネが含まれている。本稿では,まず,ヨ・ネに関して,国語辞書的な語義,使い方に関する諸制限,和西辞書,スペイン語話者のための日本語教材,日本語のヨ・ネとスペイン語の間投詞との対照研究を検討する。つぎに,ヨ・ネに関するこれまでの研究を概観し,語用論的な観点からその機能に関する合理的で統一的な仮説を提示する。そしてその仮説に従いつつ,ヨ・ネに対応するスペイン語表現にはどのようなものがあるのかを検討して提案する。

1.はじめに 1.1.現代語ヨ・ネの国語辞書的な意味 1.2.ヨ・ネの使い方について 1.3.ヨ・ネのスペイン語との対照のいくつか 1.3.1.和西辞書の記述 1.3.2.スペイン語話者への日本語教材 1.3.2.1.Planas et al. 1.3.2.2.Matsuura et al. 1.3.2.3.AJALT 1.3.3.野村(2014)の対照研究 1.3.3.1.日本語のヨ・ネ 1.3.3.2.スペイン語の間投詞 1.3.3.3.野村の対照表 2.ヨ・ネの解釈について 2.1.ヨ・ネの文法的な位置づけ 2.2.日本語教育の現場の解釈 2.2.1.大曽(1986) 2.2.2.伊豆原(2003) 2.2.3.守屋(2006) 2.3.意味の観点からの解釈 2.3.1.益岡(1991) 2.3.1.1.一致型の判断と対立型の判断 2.3.1.2.疑似的一致型の判断 2.3.1.3.ヨ・ネと丁寧体 2.3.2.日本語記述文法研究会(2003) 2.3.2.1.終助詞ヨ・ネのモダリティ 2.3.2.2.ヨの意味 2.3.2.3.ネの意味 2.3.3.滝浦(2008) 3.ヨ・ネに関する筆者の仮説と検証 3.1.ヨ・ネの機能に関する仮説 3.2.ヨ・ネの仮説の検証 3.2.1.国語辞書的な意味について(1.1.) 3.2.2.ヨ・ネの使い方についての検討(1.2.) 3.2.3.日本語教育の現場の解釈について(2.2.) 3.2.3.1.大曽(1986)の見解(2.2.1.)について 3.2.3.2.伊豆原(2003)の見解(2.2.2.)について 3.2.3.3.守屋(2006)の見解(2.2.3.)について 3.2.4.意味の観点からの解釈につて 3.2.4.1.益岡(1991)の解釈(2.3.1.)について 3.2.4.2.日本語記述文法研究会(2003)の解釈(2.3.2.)について 3.2.4.3.滝浦(2008)の解釈(2.3.3.)について 3.3.ヨ・ネとスペイン語との対照について 3.3.1.和西辞書の場合(1.3.1.) 3.3.2.スペイン語の教材の場合(1.3.2.) 3.3.2.1.Planas et al.(1993)の場合(1.3.2.1.) 3.3.2.2.Matsuura et al.(2000)の場合(1.3.2.2.) 3.3.2.3.AJALT(2000)の場合(1.3.2.3.) 3.3.3.野村の対照研究(2014)について(1.3.3.3.) 4.ヨ・ネと対応するスペイン語表現に関する提案 5.おわりに

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ