日高湾陸棚斜面に沿って西方へ引き延ばされる津軽Gyreの数値実験

書誌事項

タイトル別名
  • Numerical experiment for a westward tail of the Tsugaru Gyre along the Hidaka shelf slope
  • ヒダカワン リクダナ シャメン ニ ソッテ サイホウ エ ヒキノバサレル ツガル Gyre ノ スウチ ジッケン

この論文をさがす

抄録

<p>単純化した陸棚地形上への流入水の挙動に関わるf 平面σ座標系数値モデル実験によって,初夏に津軽Gyreが日高湾陸棚斜面上に侵入したときに生じることが最近の海洋観測で確認された分岐流の形成・発達過程を調べた。成長を続ける津軽Gyreが侵入する北部陸棚斜面域には海底捕捉モードと表層捕捉モードの2種類の低周波擾乱が同時に存在し,斜面上の下層水柱は連続的に押し縮められ,負の相対渦度を生成する。その結果として,侵入域の西側ではほぼ順圧もしくは海底捕捉の時計回り渦流擾乱が形成され,分岐域から陸棚斜面に沿って西方へ伝播する。侵入域の東側では反時計回りの渦流擾乱が形成され,沖合の底層低温水を沿岸域へ定常的に供給する。この現象は津軽Gyre が北岸境界に沿った鏡像効果によって東方移動することを抑える働きをする。このようにして,分岐直後の渦流は日高湾陸棚斜面に沿って西方へ引き延ばされる津軽Gyreにまで発達することがわかった。</p>

収録刊行物

  • 海の研究

    海の研究 24 (5), 171-187, 2015-09-15

    日本海洋学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (9)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ