英国の中等科学教育 : 科学リテラシー,「学力」,実験,探究活動

Bibliographic Information

Other Title
  • 英国の中等科学教育 : 科学リテラシー,「学力」,実験,探究活動(ヘッドライン:海外の科学教育)
  • エイコク ノ チュウトウ カガク キョウイク : カガク リテラシー,「 ガクリョク 」,ジッケン,タンキュウ カツドウ

Search this article

Abstract

英国の義務教育は1980年代末のナショナル・カリキュラムの導入で激変した。科学は英語・数学に並んで重視されることになった。その後2006年に,市民のための科学リテラシーの育成を優先する試みが導入され,科学と社会の関係を批判的に考える能力の育成が目指された。それからほぼ10年が経過し,英国の中等科学教育は現政権の強い意向のもとで,経済競争のための科学・技術系人材の育成を重視する「学力」主義のカリキュラムに回帰しつつある。一方,英国独自のAレベル課程の諸科学は,もともと専門的な教育内容を持つとともにシラバス作成に自由度が残されていてユニークなコースを生んできた。その点は現在も変わらない。しかしそこでも昨年,探究活動の評価をAレベルの成績に入れないという規制当局の決定が大きな波紋を呼んだ。

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top