鹿児島県におけるホンドタヌキの食性

書誌事項

タイトル別名
  • Food habits of raccoon dogs,Nyctereutes procyonoides Gray, in Kagoshima Prefecture
  • カゴシマケン ニオケル ホンドタヌキ ノ ショクセイ

この論文をさがす

抄録

We examined the fecal contents of the raccoon dog,Nyctereutes procyonoides Gray,collected in three evergreen broad-leaved forests of Takakuma University Forest of Kagoshima University,Tarumizu,and an evergreen broa-leaved forest at Shiroyama,Kagoshima,from May to December 2001. Feces contained seeds,sarcocarp,plant fragments,insects and other arthropods,shells of molluscs,animal bones,and others. In summer,insects occupied the majority of the fecal contents,while,in autumn and early winter,seeds and sarcocarp became dominant. Species composition of the insects and trees extracted from the feces varied among the forests and seasons. The feces collected at Shiroyama,surrounded by the urban district of Kagoshima,contained seeds of prune and Japanese apricot and fragments of vinyl,aluminum sheet,and cloth. These results suggest that raccoon dogs have a flexible food habits and can change their food items in response to food composition in their habitats. We discussed how to conserve raccoon dog populations urban forests where the interference between raccoon dogs and human activity has been increasing.

2001年5月から12月にかけて,鹿児島大学農学部附属高隈演習林(鹿児島県垂水市)の3林分と鹿児島市城山において,ホンドタヌキの新しい糞を採取し,その内容物を調査した。タヌキの糞には,植物の種子,果肉,組織,昆虫類,その他の節足動物,軟体動物,ほ乳類や鳥類の骨などが含まれていた。このうち,夏は昆虫を中心とした動物が多く含まれ,秋から初冬にかけて植物の種子や果肉の割合が増加した。糞に含まれる昆虫や種子の種類は林分間で異なり,市街地と接している城山では,人間の生活に関連していると考えられるプラムやウメの種子の他に,ビニールやアルミホイル,布なども回収された。これらの結果から,タヌキはその生息環境に応じて,その食性を変化させる能力を持っていると考えられた。人間との接触機会が増加しているタヌキの個体群の保全について考察した。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ