学校のトイレに忌避的行動を示す自閉症児に対するトイレ指導

書誌事項

タイトル別名
  • Building bonding to reduce toilet-avoidance behaviors: A case study
  • ガッコウ ノ トイレ ニ キヒテキ コウドウ オ シメス ジヘイショウジ ニ タイスル トイレ シドウ

この論文をさがす

抄録

自立的な排泄行動が身についているにもかかわらず、幼稚園や学校などの特定の場面になると、トイレが使用できないというパターンに支配されている自閉症児童を対象に、トイレに近づくことに主眼を置いた指導を試みた。指導に際しては、日常的に教師が「受容」を前提としたかかわりの割合を増やしていき、そうしたかかわりの中で形成された信頼関係を基礎にして、ほぼ半年という短期間のうちに、本児の排泄行動に大きな変化が認められた。これらの結果に基づき、人間関係の形成が困難な自閉症の児童に対する指導において、教師がどのようにかかわればよいかという問題について考察をおこなった。

This is paper reported a successful instruction utilized to assist an elementary-age student with autism to use a lavatory in the school. Although the student had already acquired toileting skills, she fiercely avoided. accessing a specific lavatory. To change this bebavior pattern, all approaching bebaviors exhibited by the student to her teacher were reinforced to enhance the frequency of interactions and the quality of the relationship between the student and her teacher. Continuing to receive this strategy for a few months, the student showed successful toilet behaviors in the Iavatory. According to this result, this paper discussed importance of building bonding with students with autism who have difficulties with forming human relations to change their restricted repertoire of activities.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ