事後検証機関の設置形態とその変化

書誌事項

タイトル別名
  • ジゴ ケンショウ キカン ノ セッチ ケイタイ ト ソノ ヘンカ
  • Organizational Form and Political Function of Public Inquiries in Japan 1990-2009

この論文をさがす

抄録

大きな事故や事件、不祥事などが発生すると、しばしば政府は事後検証を行う第三者機関を設置する。本稿では、そうした事後検証機関の設置形態を行政機関からの外部性を軸に類型化するとともに、それらの組織形態が1990年代以降どのように使われているのかを考察した。 その結果、不祥事対応に関してみても、それまで内部調査が主流だったところから、90年代後半以降、行政機関外部の者が参画する外部化が進展した。さらに2000年代後半になると、外部化に加えて、元検事の登用という司法化もあいまって進んだ結果、政権維持や内部改革のツールとして使用されるようになったことが明らかとなった。

Public inquiries may come into existence in the aftermath of negative events such as accidents, policy failures and scandals. This paper explains organizational forms of these inquiries in terms of externality to a department which is responsible for such an event and discusses how government or ministers choose members of inquires. Around 1990s, public inquires began to be composed of internal and external members or only external members in regard to scandals, until then, only internal members. Later, in Abe and Fukuda administrations, some inquiries were set up under the Cabinet Office or the Ministry of Internal Affairs and Communications (MIC) and others got investigators from former public prosecutors. As a result, we found that public inquiries were used for electoral politics or attack to labor unions of public sector.

identifier:http://repo.kyoto-wu.ac.jp/dspace/handle/11173/1541

収録刊行物

  • 現代社会研究

    現代社会研究 016 5-18, 2013-12-25

    京都女子大学現代社会学部

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ