発達障害児の言語・コミュニケーション指導の研究動向に関する一考察

書誌事項

タイトル別名
  • ハッタツ ショウガイジ ノ ゲンゴ ・ コミュニケーション シドウ ノ ケンキュウ ドウコウ ニ カンスル イチ コウサツ
  • Consideration on General View of Method and Program for Training and Support for the Language and Communication Training for Children with Developmental Disorder.

この論文をさがす

抄録

type:text

本稿は、発達障害児の言語・コミュニケーション指導の方法やプログラムについて「特殊教育学研究」の学会誌に掲載された研究を概観し、今後の指導のあり方について考察した。2000年以降、発達障害の概念が浸透し、発達障害児の言語・コミュニケーション研究は、自閉症障害とLD の読み・書き障害のトピックに大別された。2000年から2005年までは、自閉症児に対するコミュニケーションの指導方法の研究が増え、読み障害の要因も検討されている。2005年から2010年までは、LD児の読み・書き障害の要因研究に加えて、その成果をLD児の早期発見につなげる検査方法の指標作りや指導方法に活かそうとする研究が見られた。発達障害児の言語の「読み」、「書き」、「話す」、「コミュニケーション」等にかかわる研究が、2011年から急増した。これまでの研究成果を土台にして、対象児童の特性を調べ、その実態に即した学習支援プログラムが構築されることが強調された。

This article take a general view of method and program for training and support, for the language and communication training for children with developmental disorder. In addition, we will review the perspective of future development of language and communication training program. After 2000, the concept of developmental disorder became common and many studies focused on autism and learning disability, especially on reading and writing. From 2000 to 2005, studies increased on communication training method for autism children, and on the factors of LD on reading. From 2005 to 2010, in addition to the analysis on factors of LD on reading and writing, many studies are made to try to employ the result of such analysis onto the test criteria for early detection or the actual training method for LD children. After 2011, studies are rapidly increasing regarding "reading", "writing", "speaking" and "communication" of the language used by LD children. Based on the result of those past studies, the necessity is emphasized that we should build individual training support program for each child after examining his/her characteristics.

収録刊行物

  • 教科開発学論集

    教科開発学論集 2 211-220, 2014-03-31

    愛知教育大学大学院・静岡大学大学院教育学研究科 共同教科開発学専攻

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ