八戸におけるハリストス正教会の宣教と源晟

書誌事項

タイトル別名
  • Missionary of the Russian Orthodox Church in Hachinohe and the Life of Akira Minamoto

抄録

幕末維新期に、新しい生き方を模索した東北の士族階級の中に、各地に設けられた開港地で宣教師らに学ぶ者が現われた。彼らはキリスト教信仰を新しい精神的支柱とし、社会的な活動に携わっていった。その中のひとりに、八戸藩出身の士族、源晟(みなもと・あきら)がいる。彼もまた、維新期にキリスト教に感化され、やはり自由民権運動に参与して地元政界で活躍した人物である。彼が入信したキリスト教は明治期に函館から宣教を開始したハリストス正教会(ロシア正教会)であった。一時期八戸には、ハリストス正教会の教会も存在した。本稿では、明治期の八戸地域におけるハリストス正教会の宣教の経緯と、これに関わった人々の動向について、関連史料と先行文献をもとに整理する。

In the end of the Edo period through the Meiji Restoration, Some people in the warrior class in Tohoku studied Christianity from the missionaries in open at the cities of some open port, and became Christian. Most of them were engaged in the Freedom and People's Rights Movement. Akira Minamoto was such a person in Hachinohe, Aomori. In that time, some missionaries of the Russian Orthodox Church came to Hachinohe and Sannohe for the propagation. He became Christian, and devoted himself to mission work. He participated in the Freedom and People's Rights Movement after this. In this paper I view mission of the Russian Orthodox Church in Hachinohe and the life of Akira Miyamoto in reference to the precedent studies.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ