『言海』の音象徴語

DOI 機関リポジトリ Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Sound symbolic words occurring in Genkai
  • 『ゲンカイ』ノ オンショウチョウゴ
  • 『 ゲンカイ 』 ノ オト ショウチョウゴ
  • 言海の音象徴語

この論文をさがす

抄録

大槻文彦著『言海』において見出し語として立てられた和語の音象徴語(異なり語数315語、延べ語数325語)について調査を行い、以下の特徴を明らかにした。『言海』には、語頭がパ行である語は載せられていない。採録された音象徴語のタイプは、多い順に、「ABAB」、「ARAR」、「AッBリ」、「ARリ」、「AB」となっており、この上位5位までのタイプで、全体の7割以上を占めていた。また、『言海』では、古語と俗語について記号が付されており、古語として扱われている語は、奈良時代に見られる「AB,ABB,AB ラ、ABAB,AR ラ、ARAR,A,AA」タイプの語、俗語には、中古になって現れる「ABリ・ARリ」、中世になって現れる「AッBリ、AンBリ」タイプの語が多かった。語頭の音については、パ行音であるものが採録されていないこと、バ行音の語も比較的少数であることから、多い順に「サ行」、「カ行」、「タ/ハ行」となっており、同時期に出版された『和英語林集成』(第3版)や現代音象徴語では「ハ行音」がトップであるという様相とは異なっていた。語末の音は、多い順に「リ」、「ラ」、「ロ」、「促音」となっていて、『和英語林集成』(第3版)とほぼ同様であった。現代音象徴語を採録した『擬音語・擬態語の読本』と、「リ」が1位である点では同様であったが、異なる点としては、「ラ」が上位を占め、また、撥音は上位ではなかった。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ