「日本語教師は食べていけない」言説 : その起こりと定着

書誌事項

タイトル別名
  • Can't Japanese teachers make a living from teaching Japanese? : a historical analysis of this hypothesis, 1
  • 「 ニホンゴ キョウシ ワ タベテ イケナイ 」 ゲンセツ : ソノ オコリ ト テイチャク

この論文をさがす

抄録

巷間、「日本語教師は食べていけない」といわれることがあるが、この言説が生まれたのは90年代初頭である。それ以前にも非常勤で日本語を教える人たちを指して同じようなことがいわれることがあったが、関係者の間に限られ広く流布されていたわけではない。いわれるようになった理由は、不法滞在者を防ぐために法務省が入国審査を厳格化した結果、数多くの日本語学校の経営が悪化、倒産・閉校が相次ぎ方々で教師の労働条件悪化が起きたからである。 その後、震災・サリン事件、アジア通貨危機、「10万人計画」失敗などが重なり、90年代の後半にはこの言説が日本社会に定着したものと思われる。それには、バブル崩壊後の日本社会全般の閉塞感・ニューカマー対象のボランティア日本語指導の広がりも雰囲気として作用したものと考えられる。

identifier:AA11551704-20150331-25

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ