近世中期における甲斐国陰陽師の動向

機関リポジトリ オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • キンセイ チュウキ ニ オケル カイ ノ クニ オンミョウジ ノ ドウコウ

この論文をさがす

抄録

type:P(論文)

江戸時代、甲斐国巨摩郡小笠原村(現山梨県南アルプス市)には、吉田出羽という陰陽師がいた。出羽は宝暦四年(一七五四)に陰陽道の本所である公家の土御門家から、巨摩一郡の小頭役と一国の惣押役に任じられた。この出羽が明和六年(一七六九)に居村の長百姓藤右衛門を相手取る訴訟を起こした。きっかけは出羽の下作地における小作金の滞納問題であったが、出羽、藤右衛門、村方百姓、陰陽師仲間らの主張を検討するなかで、上下帯刀の着用といった陰陽師としての身分のあり方や、村方と陰陽師との関係、出羽の小頭としての役割などについて考察した。

収録刊行物

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1050001338298599424
  • NII論文ID
    120005742716
  • NII書誌ID
    AA11576760
  • Web Site
    http://id.nii.ac.jp/1132/00001160/
  • 本文言語コード
    ja
  • 資料種別
    departmental bulletin paper
  • データソース種別
    • IRDB
    • CiNii Articles
    • KAKEN

問題の指摘

ページトップへ