質的研究の多様性を教える -ポートレイチャー法の紹介を通じて-

書誌事項

タイトル別名
  • シツテキ ケンキュウ ノ タヨウセイ オ オシエル : ポートレイチャーホウ ノ ショウカイ オ ツウジテ

この論文をさがす

抄録

本稿の目的は,質的研究法の特徴を明確化し,質的研究法の重要な試みの一つであるポートレイチャー法を紹介することで,日本においてメインストリームとは言えない質的研究法のティーチングの発展に貢献することを目的とする。本稿では,まず,質的研究法の特質について整理し,質的研究法が,インタビューや観察等の質的なデータによって規定されるものではなく,人々の意味構築や実践のプロセスを問う「how」の枠組みに規定されることを明確化する。次に,「質的」枠組みの意味するところを考察する材料として,教育を初めとした広い領域で近年注目されているポートレイチャー法を紹介する。ポートレイチャー法とは,方法的トライアンギュレーションから得られた,文脈に即した厚い記述を基に,現実の複雑性,ダイナミズムや矛盾を捉える手法である。その手法は,社会科学の伝統的な表現方法に挑戦し,芸術と社会科学の境界を問う試みであり,「質的」の意味を考える上で示唆に富んでいる。

In this article, I aim to contribute to the teaching of various types of qualitative research - which is still not viewed as a mainstream method in Japanese social sciences - through dissecting the features of qualitative research and introducing “portraiture methodology.” First, I will explain that qualitative research is not determined solely by the quality of its data, but also by its framework and its “how” questions for exploring the processes of peoples’ meaning constructions. I will then introduce “portraiture methodology,” a widely respected methodology in many disciplines (including education), to think about what “qualitative” really means. Portraiture methodology combines various qualitative methods and pursues triangulations in various forms to obtain a thick, contextual documentation of complex, dynamic, and contested human experiences. It challenges the traditional ways in which social sciences represent reality, and incorporates artistic means to capture complex human experiences. This attempt to blur the boundaries of arts and sciences offers abundant suggestions about how to understand the meanings of “qualitative.”

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ