<特集 「失われた二十年」と日本研究の未来>ポスト・コロニアルな条件と日本研究の将来 : 「失われた二十年」と帝国の喪失

書誌事項

タイトル別名
  • Postcolonial Conditions and Future of Japanese Studies : Lost Two Decades and the Loss of Empire
  • ポスト ・ コロニアル ナ ジョウケン ト ニホン ケンキュウ ノ ショウライ : 「 ウシナワレタ ニジュウネン 」 ト テイコク ノ ソウシツ

この論文をさがす

抄録

アジア太平洋戦争後の東アジアで、日本はアジアの近代化の寵児とみなされ、アジアで唯一の先進国と呼ばれてきた。冷戦秩序下のパックス・アメリカーナ(アメリカの支配下の平和の意味)で日本は、東アジアにおけるアメリカ合州国の反共政策の中枢の役割を担い、「下請けの帝国」の地位を与えられ、経済的・政治的な特別待遇を享受してきた。日本研究は、この状況下で、欧米研究者による地域研究と日本人研究者の日本文学・日本史の間の共犯構造の下で、育成されてきたと言ってよい。「失われた二十年」の後、地域研究としての日本研究も日本文化論としての日本研究も根本的な変身を迫られている。それは、東アジアの研究者の眼差しを無視した日本研究が最早成り立つことができないからで、これまでの日本文化論に典型的にみられる欧米と日本の間の文明論的な転移構造にもとづく日本研究を維持することができなくなってきたからである。これからの日本研究には、合州国と日本の植民地意識を同時に俎上にあげるような理論的な視点が重要になってきている。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ