戦後の知的障害教育の変遷と創価教育学からの考察 ~ 青鳥養護学校の教育とこれからの特別支援教育 ~

書誌事項

タイトル別名
  • Transition of the Education for the Intellectually Disabled after World War II and Discussion from Soka Education — Education of Seicho Special Support School and Special Needs Education in the Future —

この論文をさがす

抄録

青鳥特別支援学校は、わが国の「養護学校」制度がスタートする以前の1947 年に創立された知的障害教育の実験学校であり、今日までの特別支援教育における中等教育を担う中心的学校である。 本研究では、戦後から1974 年の養護学校義務制実施にいたるまでの法整備等の動きを整理し、青鳥特別支援学校の前身である青鳥中学校、青鳥養護学校における希望者全入の歴史を振り返り、その理念と教育方法の変遷について考察を加えた。その結果、戦後のわが国の知的障害教育の流れには、その法的整備等も含めインクルーシブ教育への底流があったことは間違いない。 筆者は、これからの特別支援教育の先に、生涯教育化の理念が重要であると捉える。「特別支援教育は特別でない」との言葉もあるが、これからの特別支援教育は、「障害」「障害者」「支援」等というキーワードではなく、「人間」「人権」「連続性」「幸福」等を念頭においた人間教育の視点から考えることが必要であると考える。その趣旨から、創価教育学体系の著者でもあり、本学の理念の礎である牧口常三郎の考えを通して、これからの特別支援教育の考察を試みた。

収録刊行物

  • 教育学論集

    教育学論集 (69), 207-224, 2017-09-30

    創価大学教育学部・教職大学院

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ