公立図書館における指定管理者制度導入館と直営館の所蔵図書と貸出状況

書誌事項

タイトル別名
  • コウリツ トショカン ニ オケル シテイ カンリシャ セイド ドウニュウカン ト チョクエイカン ノ ショゾウ トショ ト カシダシ ジョウキョウ
  • Kōritsu toshokan ni okeru shitei kanrisha seido dōnyūkan to chokueikan no shozō tosho to kashidashi jōkyō
  • A survey of book collections and circulations of Japanese public libraries managed under designated administrator system and by local governments

この論文をさがす

抄録

type:text

【目的】公立図書館への指定管理者制度の導入については否定的な意見が多く, 中には所蔵資料や学ぶ権利の侵害に触れるものもある。だが, その実態を示す研究は極めて少ない。本研究の目的は, 大規模なデータに基づいて, 指定管理者制度を導入している図書館 (以下, 指定館) とそうでない図書館 (直営館) の図書の所蔵・貸出状況の差異を, 主に学ぶ権利の侵害という観点から示すことである。 【方法】指定館413館, 直営館2,619館を対象に, カーリルを用いて (1) 2013年度に出版された図書サンプル10,000点 (以下, 一般図書), (2) 1996年から2015年までのベストセラー435点, の所蔵・貸出状況を調査した。所蔵・貸出データは2016年4~7月に収集した。 (1) については, NDC (日本十進分類法) やCコード, 非絶版図書や価格などの特性ごとに傾向を, (2) については年数が経過したベストセラーの所蔵・複本数, 貸出状況などを調査した。 【結果】一般図書に関しては, 指定館の方が直営館より「教養」「実用」「専門」に分類される図書やレファレンスブックの所蔵率が高いこと, 逆に直営館は指定館よりも, 日本の小説などいわゆる軽めの図書の所蔵率が高いことが分かった。さらに都道府県立, 特別区立, 町村立の図書館では, 指定館の方が直営館よりコミックスの所蔵率が低いことが分かった。ベストセラーに関しては, 直営館の方が指定館より蔵書に占めるベストセラーの割合が高く, タイトル当たりの複本数も多く, 大量の複本が貸し出されずに図書館に残っているケースが多かった。「学ぶ権利を侵害しない図書」とはどのようなものか議論は残るものの, 一般的な感覚としては, 「指定館は直営館より学ぶ権利を侵害する図書を提供している」とは言い難い結果が得られた。 Purpose: In Japan, some argue that introducing“ designated administrator system” to public libraries leads to poor collection and infringement of users’ rights to learn. However, few studies have been conducted on the large sample of libraries managed by this outsourcing system (“OS libraries”) and those managed directly by local governments (“LG libraries”). The purpose of this study is to clarify the differences of book collections and their circulations between OS and LG libraries, paying special attention to rights to learn. Methods: We investigated books held by 413 OS and 2,619 LG libraries. The sample books were (1) 10,000 books published in 2013 and (2) 435 bestsellers. We investigated each library's holdings and circulations of these books using Calil API. As for (1), properties of books such as NDC categories, C codes, out-of-prints or not and prices were considered. As for (2), publication years and the number of duplicates were also considered. Results: The results show that OS libraries tend to hold practical/academic books and reference books more than LG libraries. In contrast, LG libraries tend to hold novels more than OS libraries. Moreover, some types of OS libraries were more prudent in holding comics than their corresponding LG libraries. It was also found that OS libraries tend to hold fewer bestsellers and their duplicates than LG libraries. In some LG libraries, many of the duplicates were not being borrowed. With these results, we can say that OS libraries are not infringing users' rights to learn in an ordinary sense.

原著論文

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ