末梢ヒスタミン研究の新たなる展開  ヒスタミンH1受容体mRNAを発現する一次知覚ニューロン

書誌事項

タイトル別名
  • Primary sensory neurons expressing histamine H1-receptor mRNA.
  • ヒスタミンH1受容体mRNAを発現する一次知覚ニューロン
  • ヒスタミン H1 ジュヨウタイ mRNA オ ハツゲン スル 1ジ チカク ニューロン

この論文をさがす

抄録

一次知覚ニューロンにおけるヒスタミンH1受容体の存在が, 薬理学的手法により示唆されてきた. 最近, 我々はモルモットの知覚神経節細胞において, H1受容体遺伝子の発現をin situハイブリダイゼーション法により検索し, 更に, H1受容体遺伝子が発現しているニューロンの特徴について検討を加えた. H1受容体mRNAは三叉神経節や後根神経節(DRG)の15-20%のニューロンに発現していたが, 迷走神経·下神経節のニューロン(内臓求心性神経)には発現していなかった. H1受容体を発現するDRGニューロンは, 小型(small size)で無髄線維を有するが, 痛覚の伝達に関与すると考えられているサブスタンスP(SP)やカルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)を含有しなかった. 更に, これらのニューロンはカプサイシン(その受容体は侵害性の熱刺激を受容する)に対する感受性も示さなかった. よって, H1受容体を発現するニューロンは無髄線維を有する小型のDRGニューロンの中で特異なサブグループを形成していると思われる. 一方, モルモットの坐骨神経を障害すると, 多くのDRGニューロン(55%)にH1受容体mRNAが発現し, これらもまた小型ニューロンであった. SP/CGRP陽性ニューロンの大部分もまたH1受容体遺伝子を発現するようになった. 一方, 正常時にH1受容体mRNAを強く発現していたニューロンでは, その遺伝子発現が低下した. つまり, 末梢神経が障害されると, ヒスタミンに感受性を示していたニューロンがその感受性を失い, 障害されたニューロンのあるグループはヒスタミン感受性を獲得すると考えられる. この新たなH1受容体の遺伝子発現は, ニューロパシックペインの発症や維持に関与しているのかもしれない.

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (58)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ