中期更新世(MIS11およびMIS 9)における古東京湾湾奥の環境変遷

  • 入月 俊明
    島根大学総合理工学部地球資源環境学科
  • 納谷 友規
    産業技術総合研究所地質情報研究部門
  • 山口 正秋
    産業技術総合研究所地質情報研究部門 現所属:株式会社クインテッサジャパン
  • 水野 清秀
    産業技術総合研究所地質情報研究部門

書誌事項

タイトル別名
  • Temporal changes in the paleoenvironment of the inner part of paleo-Tokyo Bay during the middle Pleistocene (MIS 11 and MIS 9):
  • 中期更新世(MIS11およびMIS9)における古東京湾湾奥の環境変遷--埼玉県菖蒲コアの下総層群産貝形虫化石の群集解析
  • チュウキ コウシン セイ MIS11 オヨビ MIS9 ニ オケル コ トウキョウワンワン オウ ノ カンキョウ ヘンセン サイタマケン ショウブ コア ノ シモウサソウグンサン カイケイチュウ カセキ ノ グンシュウ カイセキ
  • Analysis of fossil ostracode assemblages from the Shimosa Group in the Shobu core, Saitama Prefecture, Central Japan
  • ―埼玉県菖蒲コアの下総層群産貝形虫化石の群集解析―

この論文をさがす

抄録

中期更新世に発達した古東京湾の湾奥に相当する埼玉県大宮台地北縁で全長350.2mの菖蒲コア(GS-SB-1)が掘削された.このうちMIS 11と9にあたるM4とM3海成層を対象に貝形虫化石分析を行った.結果として74種の貝形虫化石が産出した.M4海成層では内湾奥-中央部泥底種と潮下帯-亜沿岸帯砂底種が多かった.M4海成層は上下2つに区分され,下部は海進期の開放的な湾の潮下帯-亜沿岸帯で,湾砂底から湾泥底への周期的変動が認められた.上部は高海水準期の閉鎖的内湾中央-湾奥の環境で,陸からの有機物供給量などの違いを反映した変動が認められた.最大古水深は約20-50mと見積もられた.一方,M3海成層の堆積環境は閉鎖的内湾から開放的になり再び閉鎖的内湾環境へと変化した.M4とM3海成層の貝形虫化石群集はお互い異なり,これは堆積環境の違いとそれぞれの時代における貝形虫の生物地理的な違いが関連している.

収録刊行物

  • 地質学雑誌

    地質学雑誌 117 (1), 35-52, 2011-01-15

    一般社団法人 日本地質学会

被引用文献 (5)*注記

もっと見る

参考文献 (25)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ