北海道盲導犬協会におけるラブラドールレトリバー213頭についての若年白内障の発生状況調査

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Incidence of Juvenile Cataract in 213 Labrador Retrievers in Hokkaido Guide Dog for the Blind Association

この論文をさがす

抄録

盲導犬とは視覚障害を持つヒトを誘導するための使役犬であり、そのため、盲導犬自身が視覚障害を生じることは使役を果たすために重大な問題となる。本研究では視覚障害の原因となる白内障の発生を繁殖計画により制御することを目指して、最初の段階として、盲導犬として訓練期間中のラブラドールレトリバーにおける若年白内障の発生状況を調査したのでその概要を報告する。盲導犬として訓練中のラブラドールレトリバー213頭について威嚇瞬目反応、対光反射、眼圧測定、細隙灯生体顕微鏡検査を実施し、白内障が検出された個体ごとに白内障の形成部位、年齢、性別、血縁について調査を行った。若年白内障は12頭17眼に認められ、白内障発生個体の平均年齢は1.24±0.24歳、発生率は5.63%であった。白内障発生個体12頭うち、水晶体後部に白内障が観察されたのは11頭であった。血縁についての調査では、白内障発生個体で同じ両親から生まれた個体は2頭1組(Group A)、父犬が同じである場合が2組(Group B, C)、母犬が同じである場合は3組(Group A, D, E)で認められた。本研究におけるラブラドールレトリバーの白内障の発生率は北米での調査においてコントロール群とされた雑種または交雑種の白内障発生率よりも高く、このことから本犬種における白内障の好発傾向が再確認された。本研究における白内障発生率は英国やオランダにおける本犬種の白内障発生率よりもやや低い成績となった。この原因としてはこれらの研究が全年齢を対象とした報告であったのに対して、本研究が盲導犬として訓練中の若齢犬を対象とした研究であり、より高齢での白内障の発生を検出できなかったことが考慮された。よって、本研究の対象犬については引き続き、追跡調査の必要があると考えられた。白内障の形成部位についての検討では検出された白内障のほとんどが水晶体後部に存在し、この傾向は既報でのラブラドールレトリバーの白内障所見と同様な傾向であった。白内障発生個体の血縁関係の調査では明らかな血縁関係が認められ、遺伝性素因が強く関連していると考えられた。よって、盲導犬の選定においては白内障個体を避けるべきであり、また、今後は更に白内障発生の危険を回避できるような繁殖計画の策定とその改善に努める必要があると考えられた。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ