パーキンソン病の嚥下機能評価

  • 工藤 絵梨果
    新さっぽろ脳神経外科病院リハビリテーション科
  • 西澤 典子
    北海道医療大学心理科学部言語聴覚療法学科
  • 折舘 伸彦
    北海道大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科
  • 目須田 康
    北海道医療大学個体差医療科学センター医学部門耳鼻咽喉科
  • 葛西 聡子
    北海道医療大学心理科学部言語聴覚療法学科
  • 菊地 誠志
    独立行政法人国立病院機構北海道医療センター神経内科
  • 武井 麻子
    医療法人北祐会北祐会神経内科病院
  • 福田 諭
    北海道大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科

書誌事項

タイトル別名
  • Dysphagia in Parkinson's Disease
  • —Effectiveness of DSS in Quantitative Evaluation of Videofluoroscopy—
  • ─定量的評価におけるDSSの有効性の検討─

この論文をさがす

抄録

本研究はUC Davis Dynamic Swallow Study(以下DSS)を用いて,錐体外路性の運動障害を背景としたパーキンソン病の嚥下動態を解析し,その臨床的有用性について検討したものである.<br>経口摂食を行っているパーキンソン病患者7例(男性2名,女性5名)を対象に,5 mlの硫酸バリウム溶液を指示嚥下した.その際のVF側面透視録画のデータを計測し,標準化されたDSS基準値と比較した.その結果,嚥下反射惹起の遅延は全例に認められなかったにもかかわらず,食塊移送時間の低下は3例(42.8%)に認められた.咽頭期では気道閉鎖の前に食道に食物が達した例は5例(71.4%)あり,咽頭収縮率の低下は6例中3例(50.0%)に認められた.解析の結果,口腔期の運動障害,気道防御機能の低下,咽頭収縮力の低下を示唆する所見がそれぞれ半数近くに認められた.中等度の特発性パーキンソン病の嚥下障害にDSS解析を適用し予備的に検討した結果,神経疾患患者の嚥下障害の解析に適応しうる可能性が示された.今後は重症度に伴う症状の変化も含め,症例数を増やしたデータの蓄積とともに,パーキンソン病以外の神経筋疾患についてもDSS解析が適用可能かを検討することが必要である.

収録刊行物

参考文献 (21)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ