症例 ステロイド骨格筋,心筋症が疑われる1剖検例

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • An autopsy case of steroid cardiomyopathy

この論文をさがす

抄録

ステロイド治療中の患者に,ステロイド筋症の合併することが知られている.今回,我々は,ステロイド骨格筋,心筋症が疑われる1剖検例を経験したので報告する.症例は47歳,男性.気管支喘息にてtriamcinolone acetonide 40mg/月の筋注を受け,体重減少,四肢筋力低下および筋萎縮,労作時の呼吸困難,動悸を認めるようになった.筋注は80mgに増量されたが症状は改善がみられず,心不全の増悪で入院となった.胸部X線写真はCTR64%,ECGは左室肥大,断層心エコーは著明な左室の拡大,全体的な壁運動の低下を認め,拡張型心筋症の診断にて治療を開始したが,多臓器不全を合併し死亡した.病理解剖では,肉眼的に四肢近位筋の萎縮,組織学的にtype 2線維の萎縮がみられ,心では重量560gと増加,冠動脈に狭窄所見はないが組織学的に心筋細胞の萎縮,壊死,線維化を認めた.心不全の原因として,骨格筋と同様,フッ化ステロイドの影響が考えられた.

収録刊行物

  • 心臓

    心臓 24 (10), 1181-1186, 1992

    Japan Heart Foundation

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ