抗E抗体および抗Di`b´抗体により遅発性溶血性輸血副作用(DHTR)を来たした1症例

  • 松本 愼二
    埼玉医科大学国際医療センター輸血・細胞移植部
  • 大川 真莉子
    埼玉医科大学国際医療センター輸血・細胞移植部
  • 角田 麻衣
    埼玉医科大学国際医療センター輸血・細胞移植部
  • 原田 佑子
    埼玉医科大学国際医療センター輸血・細胞移植部
  • 小島 亜希
    埼玉医科大学国際医療センター輸血・細胞移植部
  • 玉栄 建次
    埼玉医科大学国際医療センター輸血・細胞移植部
  • 棚沢 敬志
    埼玉医科大学国際医療センター輸血・細胞移植部
  • 平山 美津江
    埼玉医科大学国際医療センター輸血・細胞移植部
  • 正田 絵里子
    埼玉医科大学国際医療センター輸血・細胞移植部
  • 池淵 研二
    埼玉医科大学国際医療センター輸血・細胞移植部

書誌事項

タイトル別名
  • DELAYED HEMOLYTIC TRANSFUSION REACTION (DHTR) DUE TO ANTI-E AND ANTI-Dib ANTIBODIES: A CASE REPORT

この論文をさがす

抄録

53歳女性の乳癌患者が貧血のため赤血球MAP(RCC-MAP)の輸血を受けた後,遅発性溶血性輸血副作用(DHTR)を惹き起こした.輸血前検査の不規則抗体スクリーニングは陽性で,自己対照血球を含めて抗体同定用血球試薬(パネル血球)全てに対してポリエチレングリコール・間接抗グロブリン法(PEG-IAT)等で陽性反応を認めたため,高頻度抗原に対する抗体や温式自己抗体を保有していることが疑われた.貧血の進行に対して交差適合試験が陰性および弱陽性のRCC-MAPが輸血され,輸血後10日目に患者は赤ワイン色の肉眼的血尿と排尿痛を認め,臨床検査ではハプトグロビンの著減やLDHの上昇等が見られた.東京都赤十字血液センターにおいて精査され,輸血後患者血清中に抗E抗体と抗Dib抗体が同定された.その後E-Di(b-)で交差適合試験が適合であった解凍赤血球濃厚液(FTRC)が輸血され,輸血副作用は無く良好なHbの回復が得られた.今回の経験から,高頻度抗原に対する抗体を保有する症例では,適合血の確保に時間を要することがあるため,輸血適応の確認と不適合輸血に伴う副作用発生時の対応を臨床医と事前協議し,さらに迅速に適合血を確保するために血液センターとの連携強化を図ることが重要であると考えられた.<br>

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (4)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ