脳卒中地域医療の現状を把握するための全国アンケート調査―回復期リハビリテーション病棟の現状―

  • 古賀 政利
    国立循環器病センター内科脳血管部門 「脳卒中地域医療におけるインディケーターの選定と監査システム開発に関する研究」班
  • 上原 敏志
    国立循環器病センター内科脳血管部門 「脳卒中地域医療におけるインディケーターの選定と監査システム開発に関する研究」班
  • 長束 一行
    国立循環器病センター内科脳血管部門 「脳卒中地域医療におけるインディケーターの選定と監査システム開発に関する研究」班
  • 安井 信之
    秋田県立脳血管研究センター 「脳卒中地域医療におけるインディケーターの選定と監査システム開発に関する研究」班
  • 長谷川 泰弘
    聖マリアンナ医科大学神経内科 「脳卒中地域医療におけるインディケーターの選定と監査システム開発に関する研究」班
  • 成冨 博章
    国立循環器病センター内科脳血管部門 「脳卒中地域医療におけるインディケーターの選定と監査システム開発に関する研究」班
  • 岡田 靖
    国立病院機構九州医療センター脳血管内科 「脳卒中地域医療におけるインディケーターの選定と監査システム開発に関する研究」班
  • 石川 誠
    全国回復期リハビリテーション病棟連絡協議会
  • 峰松 一夫
    国立循環器病センター内科脳血管部門 「脳卒中地域医療におけるインディケーターの選定と監査システム開発に関する研究」班

書誌事項

タイトル別名
  • Current role of convalescent rehabilitation units in community-based referral systems for stroke patients in Japan

この論文をさがす

抄録

背景及び目的:脳卒中では緊密な連携の重要性が強調されている.回復期病棟の実態を明らかにする.<br> 方法:回復期病棟347施設に対しアンケート調査を行った.<br> 結果:有効回答50%で,うち95%が脳卒中患者を診療していた.受け入れ制限理由として人工呼吸器と透析が多く,受け入れ待機1週間以内は47%,平均在院日数は88日,自宅退院率は61%であった.他の回復期病棟や自治体との連携は良好とはいえなかった.医療(介護)情報を「既に共有」,「共有予定」,「共有予定なし」と回答したものは13(13)%,56(55)%,25(28)%であった.医療・介護保険システムでは「十分なリハビリを提供しにくい」との回答が84%に達した.第三者による回復期病棟評価尺度として「リハビリ機能」を挙げるものが最多であった(86%).<br> 結論:脳卒中連携において重要な役割が期待されている回復期病棟の有する諸問題がかなり明らかとなった.<br>

収録刊行物

  • 脳卒中

    脳卒中 30 (5), 735-743, 2008

    一般社団法人 日本脳卒中学会

被引用文献 (6)*注記

もっと見る

参考文献 (13)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ