飲酒量の相違により障害臓器の違いが示唆されたアルコール性心筋症の1例

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • A case of alcoholic cardiomyopathy in which the amount of alcohol consumed may contribute to the difference of clinically manifested organs : Relationship between the amount of alcohol and the target organ disorder in long-term
  • ─アルコール量と臓器障害の関連性

抄録

アルコールは心臓や肝臓を含むさまざまな臓器に影響を及ぼす.アルコール性心筋症(alcoholic cardiomyopathy;ACM)は特発性心筋症に類似して左室壁運動低下や左室拡大を示すが,大酒歴があることで区別される.断酒で心機能は改善し,再飲酒で悪化するといわれるが,量を減らして飲み続けた場合の長期予後は明らかではない.また,肝障害との合併についても一定の見解はない.今回われわれは,時期を違えて顕性のACMとアルコール性肝硬変を認めた症例を経験した.患者は,51歳時にACMと診断され,断酒により心機能は改善した.その後,以前の約半量のアルコールを再び飲み始めて15年以上を経て肝硬変をきたしたが,この間にはACMは再燃しなかった.飲酒量が臨床的にACMか肝硬変かを規定する一因になったと推測され,興味深い症例と考えられた.

収録刊行物

  • 心臓

    心臓 45 (1), 40-45, 2013

    公益財団法人 日本心臓財団

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390001204050205440
  • NII論文ID
    130004688677
  • DOI
    10.11281/shinzo.45.40
  • ISSN
    21863016
    05864488
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ