Mahaim束を介する反方向性房室回帰性頻拍に対し, non-contact mapping systemを用いカテーテルアブレーションを行った1例

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Successful catheter ablation of antidromic atrioventicular reciprocating tachycardia via Mahaim-fiber by using non-contact mapping system

この論文をさがす

抄録

Mahaim束は, 反方向性房室回帰性頻拍 (antidromic AVRT) の順伝導として頻拍回路となりうるほか, 自動能に伴う頻拍を呈したり, 心房細動や房室結節回帰性頻拍などのbystanderとして頻拍にかかわり, 心電学的, 電気生理学的に多くの検討がなされてきた. 高周波カテーテルアブレーション (RFCA) の対象として, 多くのマッピング方法が報告されている1) 2).  今回, 完全内臓逆位に合併したMahaim束を介するantidromic AVRT症例を経験し, noncontact mapping system (NCM) を用いて心室端のアブレーションに成功した.  症例は31歳, 男性で完全内臓逆位がある. 洞調律時心電図にΔ波を認めず. 170/分の頻拍時心電図では, QRS波は洞調律中のそれに類似するものの幅は130msと延長していた. 心臓電気生理学的検査を施行. 心房連続刺激では, 刺激周期の短縮に伴い (600~400ms) 刺激-V時間が延長したが, H-V時間は短縮し, QRS波形は徐々に変化した. 刺激周期を320msまで短縮したところ, 刺激-V時間はさらに延長しHis波はQRS波内に埋没し, QRS幅の広い頻拍が誘発された. 頻拍中の心房興奮順序は, 逆行性房室結節伝導路と同一であった. 頻拍中, 右室心尖部ではQRS波に先行する心室電位が記録され, また頻拍中の心房中隔領域の不応期に加えた心房単回刺激は, 心室およびそれに続く心房波をリセットした. 以上の所見から, 本頻拍を, 減衰伝導特性をもつ房室結節以外の順行性伝導, すなわちMahaim束を順伝導に, 房室結節伝導路を逆伝導にもつantidromic AVRTと診断した.  三尖弁輪を詳細にマッピングしたが, いわゆるMahaim電位は記録されず, 心房端ではなく心室端でのRFCAを行うこととした. 右室心尖部へmulti-electrode array (MEA) を挿入し, noncontact mapping system (NMC) を用い頻拍中のマッピングを行った. 頻拍はカテーテル操作などの過程で, QRS波形が徐々に上方軸から下方軸へと変化し, それぞれのQRS波形に一致する最早期部位がNCMにて記録されたが, 最終的に最も下方軸の波形の頻拍のみが持続した. 同部位に通電を行い頻拍は停止した. 以後, 頻拍は誘発されず, 術後12カ月頻拍発作の出現なく経過している.  NCMを用いたMahaim束心室端のマッピングおよびRFCAは, これまでに1例のみ報告されている3). 今回のわれわれの症例により, NCMは, 複数の心室端を捉えうることが示され, Mahaim束の走行を検討する上でも有効かつ興味深いツールであると考えられた.

収録刊行物

  • 心臓

    心臓 41 (SUPPL.4), S4_41-S4_42, 2009

    公益財団法人 日本心臓財団

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ