デクスメデトミジンの神経保護効果

  • 合谷木 徹
    秋田大学大学院医学系研究科麻酔・蘇生・疼痛管理学講座

書誌事項

タイトル別名
  • Neuroprotective Effects of Dexmedetomidine

この論文をさがす

抄録

  デクスメデトミジンはin vitro,in vivoの研究で神経保護効果を有しているという多数の報告がある.動物実験では,前脳虚血,局所脳虚血,および不完全前脳虚血において脳保護効果を有し,これにはα2Aサブタイプを介して,Bcl-2の増加,Baxの低下,カスパーゼ3の減少などの抗アポトーシス効果が関与している.われわれは,デクスメデトミジンと局所麻酔薬であるリドカインの併用,およびデクスメデトミジンと低体温の併用による脳保護効果を報告してきた.近年,生後間もないラットを吸入麻酔薬に暴露させると,幼若脳ではアポトーシスが進行してしまうという報告があり,デクスメデトミジンはこの幼若脳に対しての保護効果を有しているとのin vitro,in vivoの研究報告がある.しかし,人においてはデクスメデトミジンの神経保護効果はいまだ実証されてはいない.鎮静効果を有するデクスメデトミジンは臨床でも使用されているため,臨床使用により動物実験で得られた神経保護効果を期待できると推測され,今後の臨床でのデクスメデトミジンの有用性が増加すると考えられる.

収録刊行物

参考文献 (33)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ